ヤマムギ

growing hard days.

*

「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS School! 2021〜」で発表しました

      2021/04/11

2021/3/22の「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS School! 2021〜」で、「AWSの勉強は試して試して楽しんで(AWS認定DVA本書きました)」というタイトルで発表しました。

吉田さんが丁寧にAWS認定トレーニングについて解説をしていただいたり、
大久保さんから政府情報システム関係者への研修の実態を教えていただいたり、
釜山さんがいろいろな障壁のなかエンタープライズ企業でクラウド人材育成を進めたことで技術の幅が拡がった話や、
雲老人こと渥美さんがAWS書籍マイスターかというぐらい丁寧に各書籍のご案内をされたり、
小出さんからAWS認定12冠への継続的でストイックな勉強方法を共有されたり、
山口さんからは「認定はゴールではなくスタート」という大共感するメッセージがあったり、
と勉強が非常に重要なんだということがひしひしと感じざるをえない勉強会でした。
動画はこちらです。

そして乾杯。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「Talend ハンズオンセミナー」に行ってきました

Talendとは データの整備・統合 ビッグデータ対応 ストリーミングデータ ア …

「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました

「当日、始まってからやること決めます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加 …

Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

コミュニティリーダーサミット in 高知 2024初鰹編に参加しました

13回目のCLS高知に参加しました! 今回は220人もの方が参加されているそうで …

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …

コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022戻り鰹編に参加しました

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022戻り鰹編」に参加しました。 …

久しぶりにMonotaROさんの話しを聞いて興奮した「MonotaRO Tech Talk #6 (大阪梅田オフィスオープン記念)」

エンジニア人生というか、普通に仕事に対する考え方とか、自分に大きな影響を与えてく …

Developers Summit 2024「マーケットインアプローチで挑む新規プロダクトの立ち上げ」を見ました

株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課 田中 志弥さん ソフトウェア …

VUIがもたらすUXの不可避な流れを感じた日

「INEVITABLE ja night インターネットの次にくるもの 第 4 …

「四国クラウドお遍路 2024 in 高知」に参加しました

JAWS-UGの四国4支部合同による四国クラウドお遍路に参加してきました。 せっ …