ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+Pythonによって生成されるもの

   

勉強会のデモで、AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+Pythonを使用しました。

AWS Codeサービス(CodeCommit, CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline)で何ができるかを知るのに非常に有効なテンプレートだと思いましたので、このテンプレートによって生成されたものを書き残しておきます。

AWS CodeStarでプロジェクト作成

まずCodeStarでLambda Pythonのプロジェクトを選択して作成しました。

プロジェクト名を入力しました。

作成中になりました。
ついでにIDEはCloud9を作成しました。

Cloud9で起動するEC2インスタンスを設定しました。

AWS CodeCommit

  • index.py – Lambda関数のコード
  • tests – テストコード
  • buildspec.yml – CodeBuildで実行されるビルド仕様
  • template.yml – DeployプロセスのSAMテンプレート
  • template-configuration.json – CloudFormationスタックのタグ

リポジトリに各ファイルができていました。

AWS CodeBuild

CodeBuildの環境設定、環境変数、IAMロール、Buildspecの設定ができていました。

AWS CodeDeploy

CodeDeployはSAMのテンプレートのDeploymentPreferenceで、CodeDeployDefault.LambdaCanary10Percent5Minutesが設定されていました。

これにより、Lamdaのバージョンとエイリアスを使って、段階的(10%のトラフィックだけ先にリリース、残り90%は5分後)なBlue/Greenデプロイを実行していました。

AWS CodePipeline

Source, Build, Deployがそれぞれ設定されています。

Source

CodeCommitのリポジトリとmasterブランチが設定されています。

CloudWatch Eventsには、CodePipelineを起動するトリガーイベントが設定されていました。
ブランチの作成、更新がイベントルールに定義されています。

Build

CodeBuildのプロジェクトが指定されていました。

Deploy

デプロイは2つ設定されていて、1つ目はCloudFormation変更セットの作成でした。
テンプレートはbuildspec.ymlで aws cloudformation packageコマンドで作成された、template-export.ymlとオプション設定ファイルのtemplate-configuration.json が指定されていました。

CloudFormationのパラメーターは[高度]セクションで指定されていました。

Cloud9

AWS SettingsでCredentialsが有効になっていますので、アクセスキーID、シークレットアクセスキーが設定済です。
CodeCommitにはCLI認証情報ヘルパーが使用されていますので、HTTPS接続が可能になっていて、リポジトリはクローン済でした。

コードを変更してパイプラインを確認する

このままの状態で、API GatewayのProdステージURLにブラウザからアクセスすると、以下の結果が返ってきます。

これを変更しようと思います。

Cloud9で、index.pyとtests/test_handler.pyの’Hello World’を’Hello World Yamashita’に変更しました。
test_handler.pyも変更しておかないとBuildのテストで失敗します。

これで、CodePipelineが実行されます。

Build、変更セットの作成が無事成功して、変更セットの実行まで来ました。

CloudFormationスタックでは、Lambdaのバージョンが作成されて、liveエイリアスへの重み付け設定が始まりました。

Lambda関数のliveエイリアスには、バージョン2に10%の重みが設定されています。
残り90%はまだバージョン1です。

5分後にCloudFormationではエイリアスの設定が完了しました。

Lambda関数のliveエイリアスでもバージョン2が100%になりました。

API GatewayのprodステージURLにブラウザでアクセスすると更新されていました。

CodeStarを使うことで、まずは一通りのパイプラインと開発環境を作ってしまえるので、非常に便利でした。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon ECS Workshop for AWS Summit Online

INTRODUCTION TO AMAZON ECSに手順や必要なリンクがありま …

AWS LambdaのSQSへの自前ポーリングをやめてSQSイベントソーストリガーに変更した

以前は、LambdaがSQSからメッセージを受信するには、キューをポーリングして …

Systems Manager パッチマネージャでベースラインを作成して適用する

ベースラインの作成 Systems Managerのパッチマネージャーでパッチベ …

CloudFront用のAWS管理プレフィックスリストを使用しました

このブログでは、CloudFrontのカスタムヘッダーとALBのルーティングを組 …

Amazon S3アクセスポイント経由からアクション可能なポリシー

S3アクセスポイントを使うことで、複雑で長いバケットポリシーを避け、アクセスポイ …

API Gateway Lambdaプロキシ統合で渡されるリクエストを確認しました

API Gatewayの統合リクエストでLambdaを指定するときにプロキシ統合 …

T3.nanoで仮想メモリ割当をユーザーデータで実行する

T3.nanoはメモリがだいたい500MBです。 実行する処理によってはメモリエ …

ブログの画像を別アカウントのS3に移動するためにIAMロールでクロスアカウントアクセス

ずっと先延ばしにしていたのですが、このブログの画像はEC2から直接配信しています …

AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする

AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …

IAM Access Analyzerの検出をEventBridgeルールで検知して通知する

やりたかったことは使用可能としているリージョンのIAM Access Analy …