ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS App RunnerでGithubリポジトリからデプロイ

   

AWS App Runner開発者ガイドのチュートリアルをやってみました。

GithubのソースコードリポジトリかECRコンテナイメージから選択できるようですので、Githubのソースコードで試しました。
App Runner開発者ガイドのrequirements.txtとserver.pyのみ作成しました。
yamamanx/apprunnersample

App Runnerサービスの作成

マネジメントコンソールで[App Ruunerサービスの作成]ボタンを押下しました。

ソースコードリポジトリを選択して、Githubアカウントを新規追加しました。

Githubログイン画面が別ウインドウで開いて、AWS Connector for Githubからの接続を許可しました。

apprunnersampleを選択して、デプロイトリガーは自動で設定しました。

構築コマンドと開始コマンドを指定して、ポートはデフォルトの8080にしました。

サービス名、環境変数を設定してほかはデフォルトのままにしました。

確認

ステータスがRunningになったのでパブリックドメインのURLにブラウザからアクセスして、Hello yamashitaと表示されることを確認しました。

イベントログで状況を確認できます。

デプロイログでは、インストールやコンテナイメージビルドのログが確認できました。

アプリケーションログも確認できました。

デプロイトリガーを自動にしているので、Githubのソースコードを変更するとデプロイが自動で実行されました。

そのほかの設定

Auto Scaling

1インスンタンスあたりの同時実行数を超えるリクエストが発生すると、インスタンスが追加されます。
インスタンスの最小数、最大数、同時実行数を設定できます。

ヘルスチェック

アプリケーションのポートにヘルスチェックが実行されます。
タイムアウト、間隔、非正常とみなす連続失敗数、正常とみなす連続成功数を設定できます。

IAMロール

インスタンスロールを設定して、アプリケーションコードからAWSサービスへアクセスできます。

KMSキー

デフォルトでAWS管理キーが使用されます。
CMKの指定もできます。

ネットワーク

受信はパブリックエンドポイントか、VPCインターフェイスエンドポイントが指定できます。
送信はパブリックアクセス可能か、VPCコネクトでVPCサブネットを指定して、サブネットからの送信として設定できます。

モニタリング

デフォルトでCloudWatch Logsにログが出力されるのと、オプションでX-Rayトレースを有効にできます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

AWS Well-Architected フレームワークによるクラウド ベスト プラクティスのセッションを聞いたので自アカウントの環境を確認してみる

AWS Summit Tokyo 2017で「AWS Well-Architec …

Systems Manager セッションマネージャアクセスのCloud9(SSHなし)

作成画面 いつからできるようになっていたのか気づいてなかったのですが、Cloud …

EC2 Amazon LinuxのNginx+RDS MySQLにレンタルWebサーバーからWordPressを移設する(手順整理版)

ブログサイト(WordPress)をレンタルWebサーバーからAWSに移設する事 …

AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント

構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …

AWS WAFの個別ルールを設定する

Web ACLを選択して、[Add my own rules and rule …

AWS APIリクエストにPostmanで署名を作成する

新年明けましておめでとうございます! 署名バージョン4 「AWSはマネジメントコ …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

AWS CodeDeployからEC2 Auto Scalingにデプロイするチュートリアル

公式チュートリアルチュートリアル: アプリケーションを CodeDeployグル …

Amazon SESの受信ルールでSNSトピックを追加

SESの受信ルールにSNSトピックを設定してみました。 [View Active …

DynamoDB IAMポリシーで特定項目だけを許可する

検証記録です。 対象テーブル 書籍のサンプルで作ったこちらです。 所属バンドの楽 …