ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS WAF Web ACLとルールをv1(Classic)からv2に自動移行しました

      2021/06/06

新しいものは、課題が解決されていたり、機能追加されたりするのでいいものです。
長い間放置していたAWS WAFのWeb ACLをv2に自動移行しました。

こちらのAWS WAF Classic リソースを AWS WAF に移行するを見ながら行いました。

S3バケットの作成

aws-waf-migration- から始まるS3バケットを作成しておきます。
aws-waf-migration-は固定で必要です。

Web ACLのマイグレーション

[Switch to AWS WAF Classic]を選択して切り替えました。

WAFの対象リージョン、またはGlobal(CloudFront)を選択して、[migration wizard]を選択しました。

移行対象のACLとバケットを選択します。
バケットはaws-waf-migration- が含まれていないと対象にできませんでした。
バケットのリージョンはWAFのデプロイ先リージョンにすると書いてますが、CloudFront向けなので関係ないかと思い、オハイオにしてみました。

S3バケットポリシーは自動生成にしました。
移行できないルールの処理方法は、除外するにしました。
移行できない場合に処理を停止することもできるそうです。

Error: We couldn’t apply the bucket policy. This is most likely due to the bucket not being in the expected region (global).
PermanentRedirect: The bucket you are attempting to access must be addressed using the specified endpoint. Please send all future requests to this endpoint.

バケットポリシーが作成できないエラーになりました。
仕方ないので手動でバケットポリシーを設定しました。
ユーザーガイドどおりにしました。
バケットARNだけ変更しました。

気を取り直して実行しました。

成功しました。

[Create CloudFormation stack]ボタンからスタックを作成しました。

成功しました。
Web ACL、Rule、IP setsが移行されました。

これをCloudFron Distributionで設定しました。

テストして想定どおりのブロックと許可がされました。
1日様子を見て問題がなければクラシックのv1ACLとルールを削除します。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する

Twitterでツイート検索するAPIを試してみるでツイートの取得を重複させない …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …

Amazon Aurora Serverless 課金確認

Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみましたの記事で書い …

2017年、このブログ(WordPress(Amazon EC2 + RDS))で対応してきたこと

Amazon Web Services Advent Calendar 2017 …

ヤマムギvol.26 Amazon DynamoDBのデモをしました

今日はAWS認定クラウドプラクティショナー対策本(緑本)に関係するデモをしました …

EC2 Instance Connect向けのセキュリティグループのソースにプレフィックスリストを

EC2 Instance Connect、便利ですね。 キーペア不要で、EC2イ …

サービスディスカバリを使用してECSサービスの作成

ECSデベロッパーガイドのチュートリアル:サービスディスカバリを使用して、サービ …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行

Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …

JAWS-UG関西「AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン」に参加しました

AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン 灼熱の7月最終日にJAWS-UG関西のオ …

JAWS FESTA 2019 Sapporo 参加&当日スタッフ&企業サポーターで!

2019年のJAWS FESTA は札幌です! 今回もありがたいことに、所属して …