ヤマムギ

growing hard days.

*

東京リージョンでAWS Control Towerランディングゾーンをセットアップする

      2021/06/22

AWS Control Towerの最初の画面で[ランディングゾーンの設定]を押下しました。

ホームリージョンは東京リージョンにして、ガバナンス対象リージョンはすべて選択しました。

OUの設定はデフォルトにしました。

ログアーカイブ用アカウントと、監査用アカウントのメールアドレスを指定しました。

アクセス許可の了承チェックをして[ランディングゾーンの設定]を押下しました。

ランディングゾーンの設定が開始されました。

マスターアカウントのメールに、Organizationsのverification とAWS SSOのInvitationメールがマスターアカウントに届くので対応しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

2017年、このブログ(WordPress(Amazon EC2 + RDS))で対応してきたこと

Amazon Web Services Advent Calendar 2017 …

JAWS-UG関西「AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン」に参加しました

AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン 灼熱の7月最終日にJAWS-UG関西のオ …

AWSマネジメントコンソールのマルチセッションサポート

AWSマネジメントコンソールにマルチセッションサポートが追加されましたので使いま …

Amazon Location Service入門ワークショップ-マップの操作

関連記事 Amazon Location Service入門ワークショップの前提 …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行

Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …

AWS BatchでPandocコンテナイメージを実行する

「ECR(Amazon Elastic Container Registry)に …

AWS Summit 2017 Tokyo Day2 開場~基調講演

昨年に引き続き今年もAWS Summit Tokyoへ行ってきました。 朝一の新 …

S3 Intelligent-Tieringのオブジェクトの階層移動をCloudWatchメトリクスで確認

CloudWatchメトリクスの保存期間は現時点で15ヶ月(455日)なのでそろ …

JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

AWS Cost Anomaly Detectionでコストモニターを作成しました

[ご利用開始にあたって]を押下しました。 このあと画面を説明してくれるツアーがあ …