ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Savings Plansを検討しました

      2020/05/24

今、個人でAWSアカウントを7つ使っています。
Savings Plansが使えないか検討してみました。

現在の利用状況からSavings Plansを使ったほうがいいかどうか推奨してくれる機能があるので、確認してみました。

マネジメントコンソールで[AWSコスト管理]カテゴリの[AWS Cost Explorer]を選択しました。

推奨事項メニューで全アカウントを対象として、[コンピューティング]と[EC2]両方のSavings Plansで推奨事項を確認してみましたが、推奨なしでした。
EC2はほとんどスポットインスタンスですし、Lambdaもほぼ無料利用枠なので、推奨なしなのですね。
請求書がどうなるかとか見てみたかったんですが、残念です。

せっかくなので、設定画面だけ見てみます。
Compute Savings PlansはEC2オンデマンドインスタンス、Fargate、Lambdaの請求に適用できるようです。
1時間あたりどれだけ使うかをコミットして設定するのですね。

EC2 Instance Savings Plansは、リージョンとファミリーを決めて、1時間あたりの金額をコミットするのですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

T3.nanoで仮想メモリ割当をユーザーデータで実行する

T3.nanoはメモリがだいたい500MBです。 実行する処理によってはメモリエ …

EC2 Instance Connect エンドポイントの作成

このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …

JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを作る側からの物申す〜に参加、運営、登壇しました

先日、JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを …

webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)

先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …

「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました

ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …

Amazon BedrockがGAしたので触りました(boto3からも)

Amazon Bedrock Is Now Generally Availabl …

当ブログ(WordPress)のCloudFrontのキャッシュヒット率があがった

当ブログの構成です。 S3とALB+EC2 Auto Scalingで構成してい …

AWSセルフマネージドAD環境にリモートデスクトップで接続

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …

CloudFormationドリフト検出

CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。 CloudF …

EKS「現在の IAM プリンシパルは、このクラスター上の Kubernetes オブジェクトにアクセスできません」

マネジメントコンソールでクラスターのオブジェクトを見ようと、リソースの名前空間や …