feedlyでタグ付けした記事を自動でメール配信する
feedlyを使っていて、良記事や知っておいて欲しい記事とかを部門とかチームとかにまとめて配信するのですが、これも手でやってると結構面倒なので、APIを使って毎日自動配信する事にしました。
公式のAPI情報はこちらです。
http://developer.feedly.com/v3/
コードはGitHubで公開しています。
feedly-mail
目次
トークン
https://cloud.feedly.com/v3/auth/devのリンク先で普段ログインしている方法でログインします。
facebookとGoogleの場合はメールで、Twitterの場合はダイレクトメッセージでURLが届きますのでそれをクリックします。
これでアクセストークンがとれるのでUSER IDと一緒に記録しておきます。
各パラメータ
各パラメータは下記を設定します。
私の場合はGmailで送信しています。
メール送信
smtplibでメールを送信します。
天気情報の取得
記事情報だけもなんだか味気ないのでついでに天気情報も送信します。
OpenWeatherMAP APIで現在の指定した都市の天気情報を取得します。
天気情報のコードを日本語に直しています。
実行関数
AWS Lambdaで実行していますのでこのように書いています。
https://cloud.feedly.com/v3/streams/contents
Feedを取得しています。
- streamId global.saveというタグを指定してSaved For Laterに入れたFeed一覧を取得します。
- count 指定しなければデフォルトが10なので一応100にしています。
- newerThan 指定した日時よりも新しいFeedを取得しています。
- headers ‘Authorization’にトークンを設定しています。
※当初は全タグをタグごとに呼んでメール本文を整理していたのですが、Feedlyの1日のコール回数上限が250回でテストとかしているとすぐに上限にいっちゃってたので、1回しかコールしないようにこのやり方にしています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
個人のGoogleカレンダーの予定をPythonで取得する
Google Calendar Twilio ReminderのGoogleカレ …
-
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにJupyter Notebookをインストールしました
Python – Jupyter NotebookをMac M1 搭 …
-
-
CentOS 6でPythonからOracleに接続する
OracleのデータをPythonでさわりたくて、その実行環境がCentOS6の …
-
-
「streamlit勉強会」に参加しました
streamlitってなんだろう? と思いながら参加しまししました。 fin-p …
-
-
pythonのsqlalchemyで嵌った話
エラーメッセージ InvalidRequestError: SQL expres …
-
-
docomo Developer supportの 雑談対話APIから自然対話APIへ移行しました
LINEやSlackのbotで重宝していた、雑談対話APIが終了する、とのことで …
-
-
Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(2)Pepper編~
Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結 …
-
-
「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました
「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …
-
-
SQLAlchemyでシンプルにjoinする
過去のSQLAlchemyでjoinするという記事でPythonのSQLAlch …
-
-
PyCharmでテキストを折り返す
超小ネタです。 コーディングしているときは1行でそんなに長いコードを書かないので …