ヤマムギ

growing hard days.

*

個人のGoogleカレンダーの予定をPythonで取得する

   


Google Calendar Twilio ReminderのGoogleカレンダーの予定を取得する部分の説明です。

個人のというかアクセス制限されたカレンダーからの予定取得はサービスアカウントを発行しなければいけなく少し手間取りました。

Google API ConsoleでCalendarAPIのサービスアカウントを発行

Google API Consoleで新しいプロジェクトを作成します。

作成したプロジェクトで[APIを有効にする]をクリックします。

ライブラリの一覧で[Calendar API]を選択します。

[有効にする]をクリックします。

[認証情報]-[認証情報を作成]-[サービスアカウントキー]を選択します。

[新しいサービスアカウント]を選択して[サービスアカウント名]を入力して役割は「オーナー」にしました。
キーのタイプは「JSON」にします。

[作成]をクリックするとJSONファイルがダウンロードされるので「google_key.json」というファイル名でソースコードと同じフォルダに配置します。

自動で生成されるサービスアカウントIDは後で環境変数に設定するので控えておきます。

AWS Lambdaの環境変数

GOOGLE_SERVICE_ACCOUNT_IDという環境変数を設定して、先ほど作成したサービスアカウントIDを設定します。

対象のカレンダーのアクセス権限

一般公開していない個人のカレンダーが前提ですので、特定のユーザーにサービスアカウントIDの閲覧権限を設定します。

予定取得のソースコード

get_credentials

  • ServiceAccountCredentials.from_json_keyfile_nameで認証を戻します。
  • scopesは’https://www.googleapis.com/auth/calendar’です。
  • from_json_keyfile_nameなので保存したjsonファイルを指定します。

get_schedule

  • service.events().list().execute()でevetnsを取得
  • events[‘items’]が予定のリスト

service.events().listの引数

  • calendarId : Googleアカウント(メールアドレス)
  • timeMin : 開始時間
  • timeMax : 終了時間
  • singleEvents : 該当時間内のイベント

※singleEvents=Trueにしないと繰り返しなど取得したくないイベントまで取得されてしまいました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - Google, Python ,

ad

ad

  関連記事

SQLAlchemyでシンプルにjoinする

過去のSQLAlchemyでjoinするという記事でPythonのSQLAlch …

Linux Mint 17 MATE 64bit にIPython Notebookをインストールする

今日行く勉強会でIPython Notebookの環境が必要なため、手持ちのLi …

Python SQLAlchemy MySQLでテーブルを指定せずにFunctionを使う

難しく考えて悩んでいましたが、queryに書いてやればいいだけでした。 sess …

Google Apps ScriptでAdmin SDK Directory Serviceを使ってグループメンバー情報を出力する

GoogleAppsのGoogleGroupをメーリングリストとして使っている人 …

Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した

Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …

CentOS 6にPython実行環境を構築

CentOS6(32bit)にPython2.7実行環境を構築した際のメモです。 …

Redmine REST APIを操作するpython_redmineを試してみた

Redmine のGUIの登録が面倒なのでコマンドで登録、更新、時間の記録が出来 …

Chrome リモートデスクトップを使ってみる

自宅のMacをリモートで操作したい 外出用PCはWindows 8 とLinux …

Python SQLAlchemy MySQLでcase文を使う

PythohのORMライブラリSQLAlchemyでMySQLのテーブルSele …

Google関連のAPIを試すためのGoogleSiteを作ってみました

組み込み機能で出来る事は組み込み機能で と思いまして、Googleサイトを試験的 …