ヤマムギ

growing hard days.

*

kintoneのレコードをPythonから条件クエリー(チェックボックス)で取得する

   

Google Calendar Twilio Reminderのkintoneのレコードを取得する部分の説明です。

kintoneアプリの作成

以下の項目を持つアプリを作成します。

フィールド名 フィールドコード タイプ 内容
メールアドレ calendar_id 文字列(1行) Googleアカウントのメールアドレス
電話番号 tel_number 文字列(1行) Twilioからかかってくる先の電話番号
無効 invalid チェックボックス 選択項目は「無効」のみ

※「無効」は設定を無効にするための項目です。レコード削除でも同じです。

コード説明

変数取得

AWS Lambdaの環境変数設定を使っています。
kintone関係の環境変数は以下です。

変数名 設定値
KINTONE_DOMAIN kintoneのドメイン xxx.cybozu.com
KINTONE_APP kintoneのアプリの数字
KINTONE_HEADERS_KEY X-Cybozu-API-Token
KINTONE_API_KEY kintoneのAPIキー
KINTONE_BASIC_HEADERS_KEY Authorization
KINTONE_BASIC_HEADERS_VALUE kintoneベーシック認証のキー(Basic)で始まる

クエリーは固定で &query=invalid not in (“無効”) としています。
これでkintoneで「無効」のチェックが入っていないレコードのみを取得します。

KINTONE_DOMAIN

この xxx.cybozu.com を設定します。
契約によっては「cybozu.com」じゃない場合もあるようです。

KINTONE_APP

kintoneのアプリを開いたときのURLの数字を設定します。

KINTONE_HEADERS_KEY

固定で「X-Cybozu-API-Token」です。
万が一変更があったときのために変数化しています。

KINTONE_API_KEY

[アプリの設定を変更]をクリックします。

[カスタマイズ/サービス連携]の[APIトークン]をクリックします。

[生成する]をクリックしてAPIトークンを生成します。
権限は閲覧のみにします。

ここで生成されたAPIトークンをKINTONE_API_KEYに設定します。

KINTONE_BASIC_HEADERS_KEY

固定で「Authorization」です。
万が一変更があったときのために変数化しています。
アクセス制限をしてない環境では不要です。

KINTONE_BASIC_HEADERS_VALUE

「Basic 」とBasic認証に使用している「ログイン名:パスワード」をBASE64エンコードしたものを値に指定します。

例 : ログイン名が「Administrator」、パスワードが「cybozu」の場合
Basic QWRtaW5pc3RyYXRvcjpjeWJvenU=

アクセス制限をしてない環境では不要です。

レコード取得

  • headersにX-Cybozu-API-TokenとAPIトークンを設定
  • Basic認証をしている場合はheadersに設定
  • https://{kintone_domain}/k/v1/records.json?app={kintone_app}&query=invalid not in (“無効”) とheaders を引数にしてrequestsパッケージを使ってGETリクエストします。
  • レコード取得結果をデコーディングして[records]の値を戻します。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - kintone ,

ad

ad

  関連記事

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …

kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE

kintoneのカスタマイズについて kintoneは標準機能を使うだけでもアプ …

kintone hiveで改めてkintoneの破壊力を見た

kintone hiveとは 「日頃から業務の中でkintoneを活用しているユ …

Cybozu Days 2021「精鋭エンジニアによる kintoneカスタマイズ頂上決戦 「kintone hack NIGHT」ー混沌の闇に放たれし6つの稲妻、キントーン界の神々の戦いが今始まるー」を観ました

初日の最終セッションはkintone x hackでした。 会場では晩ごはんもい …

CUSTOMINEを使ってkintoneからAWS Lambdaを実行する(Cognito認証付き)

先日の記事「kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE」で書 …

Cybozu Circus Fukuokaで「経営者が語る。 70人の鉄工所が、kintoneで「見える化」第一歩を踏み出してみた。」を見ました。

工場長頼みだった工程管理の見える化をkintoneで実現された乗富鉄工所乘冨さん …

Cybozu Days 2021でR3インスティテュートさんのカスタマインのデモを観ました

kintone hiveでも数社の発表で出てきていたkintoneのプラグイン「 …

kintone webhookからAWS API Gateway – Lambdaを実行しレコードの値を渡す

2017年2月のアップデートでkintoneにWebhook機能がリリースされま …

kintoneの一覧に表示されているレコードのフィールドを更新する

kintoneで一括でレコード更新をするときに、書き出して、CSVの値を修正して …

「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night Café 2017 〜」でLTしてきました

「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night C …