ヤマムギ

growing hard days.

*

Cybozu Days 2021でR3インスティテュートさんのカスタマインのデモを観ました

      2021/11/04

kintone hiveでも数社の発表で出てきていたkintoneのプラグイン「カスタマイン」。
キーノートでも「知恵は出すけど手は出さない」伴走型SIとして紹介されていたR3インスティテュートさん提供です。

そのカスタマインを紹介するデモ中心のミニセッションがあったので観ました。

ミニセッションは黒山の人だかりでした。

カスタマインは従来はJavaScriptを書かなければならなかったkintoneのカスタマイズをノーコードで実現するプラグインです。
kintoneアプリだけでも多種多様なことができるのですが、これをカスタマイズすることでより業務にあわせたアプリにすることができます。
そしてカスタマインでできるカスタマイズも多種多様にわたり300種以上とのことです。

ここでは大きく6つのカテゴリで紹介されていました。

  1. 入力チェック、入力規制
  2. マスタからアプリ値更新
  3. Excel、PDF出力機能
  4. ガントチャート、一覧詳細表示
  5. 年齢など自動更新
  6. 編集ロック

シンプルな入力チェックは標準機能でも可能ですが、複数フィールドの値によっての入力チェック条件などはカスタマイズが必要でうす。

これらの複雑さを伴う入力チェックもマウスで選択するだけで実現できるとのことです。

他にも編集ロックをかける機能もすごく簡単に設定できて、編集開始してたくさん編集したあとに保存して初めて保存できないことに気づくという問題も解消していました。
そして、デモの見せ方がすごく上手でわかりやすかったことに個人的にすごく感心しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - kintone ,

ad

ad

  関連記事

kintone Pythonでレコードをクエリ条件で取得

久しぶりにrequestsモジュール使ってGETリクエストを実行しようとしたとき …

CUSTOMINEを使ってkintoneからAWS Lambdaを実行する(Cognito認証付き)

先日の記事「kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE」で書 …

kintoneの全フィールド(テーブル含む)の編集を不可にする

小ネタですが kinotneでとにかくフォーム上から全フィールドの編集を無効にし …

Cybozu Days 2021「ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」 kintone 活用術」セッションを観ました

kintoneアプリを開発する時間がない キンコミに書き込まれた質問に答えていく …

kintone Café 大阪 vol.11で登壇しました

kintone Café 大阪 vol.11「kintoneと色々つないでみる …

Cybozu Circus Fukuokaで対談形式の「特別講演」を見ました。

Cybozu Circus Fukuokaの最後のセッションです。 最初はふくお …

Cybozu Circus Fukuokaで「なぜ御社のDXは進まない?!DXを阻む壁を突破する方法。」を見ました。

サイボウズ営業本部営業戦略部の木地谷さんと船井総合研究所DX支援本部DX推進室の …

kintone Café 大阪 vol.12で企画/登壇しました

前回(vol.11)よりkintone Café 大阪の運営に参加させていただ …

「gusuku Meetup OSAKA Vol.1」に参加させていただきました

前回のkinotne Cafeの懇親会でふと言った「gusuku Meetupっ …

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …