「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました
2018/01/01
「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇してまいりました。
この日は事情があって、謎の登壇者Yとして登壇させていただきました。
謎です。
正体は明かせません。
準備中もマスクは外せません。
この日の他の方の発表内容もどこまで公開していいのか分からないので伏せさせていただきます。
このように、その場所に行かないと聞けない話があるのも勉強会ということで。
最後に登壇者全員で質問に対してディスカッションしたのですが、みなさんの現場でのお話が飛び出して、非常に参考になりました。
生の現場のお話ってすごく参考になりますね。
そういう話がフランクに聞けるのもユーザーグループならでは、かなと思いました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
i【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「 MonotaRO Tech Talk #1」に行ってきました
モノタロウさんの「MonotaRO Tech Talk」に行ってきました。 ビー …
-
-
DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました
DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました。 サイボ …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5
本日は例外。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack M …
-
-
「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました
CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …
-
-
JAWS FESTA 東海道 2016に行ってきました
JAWS FESTA 2016に行ってきました。 今回はボランティアスタッフ参加 …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (3)Lambdaからkintoneへレコードを登録する
作る部分 Lambdaからkintoneへレコードを登録する部分を作成します。 …
-
-
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …
-
-
「JAWS-UG大阪 第18回勉強会 サーバーレス」の運営をしました
JAWS-UG大阪 第18回勉強会 サーバーレスを開催、運営しました〜。 事の発 …
-
-
Innovation EGG 第9回 『ITの可能性と楽しさを語ろう!』に行ってきました
JAZUG LINE 砂金さん OracleからMSからLINEへ 何にわくわく …
-
-
Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました
機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …