「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました
2018/01/01
「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇してまいりました。
この日は事情があって、謎の登壇者Yとして登壇させていただきました。
謎です。
正体は明かせません。
準備中もマスクは外せません。
この日の他の方の発表内容もどこまで公開していいのか分からないので伏せさせていただきます。
このように、その場所に行かないと聞けない話があるのも勉強会ということで。
最後に登壇者全員で質問に対してディスカッションしたのですが、みなさんの現場でのお話が飛び出して、非常に参考になりました。
生の現場のお話ってすごく参考になりますね。
そういう話がフランクに聞けるのもユーザーグループならでは、かなと思いました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました
同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …
-
「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜
RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022初鰹編」に参加しました
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022初鰹編」に現地参加してきま …
-
ひと味違った南国の熱量を感じた高知の午後 ~「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」に行ってきました~
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」という、イカしたイベント …
-
「HandsWash2020」に参加しました
お久しぶりにハンズラボさんの勉強会に参加させていただきました! 去年、今年と馴染 …
-
「Serverless Days Tokyo 2023 Beyond the Server: Creating TiDB for Developer」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …
-
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ編で発表しました
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ 編に発表参加し …
-
AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ
2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …
-
「四国クラウドお遍路 2023 – 四国の外のモノサシを知ってみよう-」に参加しました
2023/9/16に愛媛大学で開催された四国クラウドお遍路 2023 ̵ …
-
「Vonage Meetup in Osaka」に参加しました
2024/5/28にVonage Meetup in Osakaに参加しました! …