ヤマムギ

growing hard days.

*

freeeで確定申告書類を作成しました

      2020/04/02

2019年度の確定申告を、2018年度に引き続き、freeeを使って申告書類を作成しました。

2018年度は取引の登録からでしたので、入力作業や確認作業が面倒でしたが、今回はカード決済を常にfreeeに連携していたのと、週次ぐらいで手入力や調整、確認が必要なものの作業はしてたので、確定申告書類作成そのものは、30分ぐらいで終わりました。
毎週の確認や調整も、モバイルアプリから電車などで移動中に10分もあればできるので、負担にはなりませんでした。
医療費控除の明細作成が面倒なのですが、これもスプレッドシートなどでデータ化しておけば、指定フォーマットに病院ごとの合計金額を入力してインポートするだけでした。

申告書類を作成した手順を記録します。

freeeにログインして、[確定申告書類の作成]ボタンからスタートしました。

微々たるものですが、書籍執筆の印税も足しておきたいと思いますので、「副業などの収入」を選択しました。
一応郵送にしました。

取引入力は終わってますのでスキップして、固定資産、地代家賃も経費にするものはないので飛ばします。

本業の源泉徴収票を入力します。
番号がふってあるので簡単でした。

印税については微々たるものですが、支払調書がありましたのでこれを入力します。
これで本業の源泉徴収票とあわせて、すでに差し引きされた源泉徴収額が入力されたことになります。

医療費控除のために、医療費の入力をします。
病院ごと、対象者ごとに合計額を入力します。
多くあるときは、Excelファイルからのインポートが楽です。

配偶者や保険、住宅ローンについては、本業の源泉徴収票に情報が含まれてますので、重複して入力する必要はないそうです。

入力作業が終わりました。
申告書類がダウンロードできます。
捺印と、源泉徴収票などの書類を糊付けして、提出しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - 未分類

ad

ad

  関連記事

OrganizationalUnit ou-xxxx-xxxxxx in unknown organization could not be found. の対応

RAM(AWS Resource Access Manager)をOrganiz …

机上ラックを導入しました

43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しま …

AWS CloudShellで「Credentials were refreshed, but the refreshed credentials are still expired.」となったときの対応

結論から。 マネジメントコンソールをブラウザでリフレッシュしました。 それで新し …

新幹線車内無料Wi-Fiサービスが便利でした

久しぶりに新幹線に乗ったら、無料のWi-Fiサービスがありました。 今までは、テ …

PCのステッカーをなるべくきれいに剥がしてみる

会社の業務用PCを返却しないといけない時期になりまして、3年使用した業務用PC( …

AWS Connector for GitHubの接続を作成しました

GitHubをリポジトリとしたパイプラインにも慣れようと思いまして、ひとまずGi …

アルバイトが休みになっちゃった学生さんへ

50名の方に拙著をお送りします 抽選で50名の方に、拙著をお送りします。 手元に …

API GatewayのAPIエンドポイントタイプリージョンとエッジ最適化の違いを確認

API GatewayのAPIエンドポイントタイプにはリージョンとエッジ最適化と …

「要点整理から攻略する『AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト』」を執筆しました

要点整理から攻略する 『AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト』とい …

初めてのe-Tax確定申告(freee)

環境 freee会計スタータープラン利用 MacBook Pro (13-inc …