JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました
2018/04/14
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。
韓国のAWS-KRUG Datascienceからリュ・ハンジンさん
「コストパフォーマンスはどうすればあげられるか」
韓国ではAWSセミナーに参加すると$100のクレジット??すごい! #jawsdays
— やました (@yamamanx) 2018年3月10日
Cost Optimization Pillar こちらですねhttps://t.co/oxYlW0z2hX #jawsdays #jd2018_d
— やました (@yamamanx) 2018年3月10日
AWSのどこで費用が発生しているか調べてどう改善するか
そうなんですよね。
何にどのようなコストが発生していて、それが過剰なのか、不足なのかを見ていって最適化していく。
このモニタリングやらないと分かるわけがないですよね。
EC2, RDS, CloudFrontの費用割合が大きいのでコスト最適化する
これも仰るとおりですね。
一番コストがかかっているところに注目して最適化する、が必要ですね。
EC2のOSはOSSでコスト削減。秒単位課金。インスタンスタイプの選択はCPUやメモリを局所的に見るのではなく、サービスを稼働させてモニタリングする。 #jawsdays #jd2018_d
— やました (@yamamanx) 2018年3月10日
スポットインスタンスはバッチ、テストに積極採用、Spot Fleet(分散入札), SpotFleet(6時間まで確定利用) #jawsdays #jd2018_d
— やました (@yamamanx) 2018年3月10日
RDSもOSSエンジンを積極採用、商用DBはRDSでは機能制限がある #jawsdays #jd2018_d
— やました (@yamamanx) 2018年3月10日
RDS + ElastiCache + (EC2) + CloudFront #jawsdays #jd2018_d
— やました (@yamamanx) 2018年3月10日
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1
作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …
-
-
S3イベントのAWS Lambdaのテスト設定
S3イベントのLambda関数でよく使うのはこんなテスト設定です。 なので覚書で …
-
-
AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認
AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロ …
-
-
CloudFrontのVPCオリジンを使用してApplication Load Balancerをプライベートサブネットで起動する
このブログのApplication Load Balancerはパブリックサブネ …
-
-
AWS Application Discovery Serviceのエージェントを実行
本来はオンプレミスのサーバーにエージェントをインストールして、自動でアプリケーシ …
-
-
VyOSでssm-userからvyosユーザーに切り替える
EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました VyOSにSS …
-
-
試そうとしてたらSavings Plans買っちゃいました
Savings Plansの購入画面を確認していました。 画面遷移も確認しようと …
-
-
RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思った
やったこと RDSスナップショットをS3にエクスポートできる、という新機能が追加 …
-
-
AWS WAFのマネージドルールを見てみました
Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …
-
-
JAWS DAYS 2021の思い出(配信とランニング)
JAWS DAYS 2021前夜 前日は移動があったので、前夜祭をモバイルで見聞 …