「JP_Stripes in Osaka Vol.2」でハンズオンをやりました
2017/12/31
JP_Stripes大阪、早くも2回目の開催です。
自分が使ってみたいという目的で、年内にはハンズオンやりたいな〜と思っててなんとか叶いました。
場所を貸していただきましたサーバーワークスさん、いつもありがとうございます!
森さんからLyftとStripeとかのお話です。
日下さんからStipeとは、JP_Stripesとは、のお話です。
そしてハンズオンです。
今回行ったハンズオンの内容は「Stripe CheckoutをローカルのPythonで試す」をご参照いただければと思います。
ウフルの横田さんのLTで、個人のサービスにStripeを使ってみる軌跡を紹介いただきました。
とりあえず手を動かしてみる、それをアウトプットする、ってやっぱりいいな〜と思います。
すごく参考になりました。
今回、ミッションの一つであったStripeポーズでの集合写真を完全に忘れてしまってまして。。。。
ごめんなさいm(_ _)m
そして、第一回目からサーバーワークスさんへ置きっぱなしになっていたStripeの大看板は、ありがたく家に持って帰らせていただきました。
そのうち会社に持っていって何かのプレゼンに使おう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ編で発表しました
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ 編に発表参加し …
-
-
「AWS Expert Online 13 / JAWS-UG浜松 AWS勉強会 2021#1」に参加しました
本日のAWS Expert Onlineのテーマは「今日から始める、イベントドリ …
-
-
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …
-
-
久しぶりにMonotaROさんの話しを聞いて興奮した「MonotaRO Tech Talk #6 (大阪梅田オフィスオープン記念)」
エンジニア人生というか、普通に仕事に対する考え方とか、自分に大きな影響を与えてく …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/8
今日から練習問題を再確認。 ひと通りテキストを終えた安心感からかイージーミスが連 …
-
-
「四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-」に参加しました
徳島サテライト会場 今年の四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-は …
-
-
JAWS-UG CLI専門支部に初めて参加してIAM入門してきた
JAWS-UG CLI専門支部に初参加してきました。 会場は茅場町のコワーキング …
-
-
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきました
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきま …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)
AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …
-
-
Developers Summit 2018 「将棋プログラムPonanzaにおける強化学習、ディープラーニングとその先」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …







