ヤマムギ

growing hard days.

*

CloudFormation Lambda-backedカスタムリソースチュートリアルをやりました

      2021/08/09

チュートリアル: Amazon マシンイメージ ID を参照するの手順に従ってやってみました。

サンプルのシナリオでは、カスタムリソースによってAMI IDを取得して、EC2インスタンスを起動します。

サンプルパッケージをS3にアップロード

チュートリアルのLinuxAMI向けサンプルパッケージをダウンロードしました。
https://s3.amazonaws.com/cloudformation-examples/lambda/amilookup.zip

手順では、このままS3バケットを作ってアップロードですが、コードを見てみました。
Node.jsのjsファイルが1つ格納されたzipでした。

ec2.describeImagesで、AMI ID一覧を取得しています。

CloudFormationテンプレートURLを指定して実行

カスタムリソースはここで、ServiceTokenでLambdaのARNを指定していました。

EC2インスタンスのImageIdでカスタムリソースのIdを指定していました。

実行してみてLambdaのログ確認。

eventに含まれるResponseURLに、以下のようなresponseを生成して、POSTしていました。
StackId、RequestId、LogicalResourceIdもeventに含まれていました。

DataのIdを{ “Fn::GetAtt”: [ “AMIInfo”, “Id” ] }で取得して使用しているのですね。

終わったあとはスタックを削除しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

ハンズオン目的アカウントに設定しているSCPポリシー

AWS Organizationsでハンズオン目的のアカウントに設定しているSC …

EC2 Windows インスタンス PowerShellでメタデータを見る

Linuxインスタンスならcurlコマンドで確認すればいいのですが、Window …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

CloudFormationドリフト検出

CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。 CloudF …

S3オブジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別する(パーティショニング)

Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athe …

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …

Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB

少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定して …

AWS Global Acceleratorでアクセラレーターを作成する

バージニア北部、東京、大阪のEC2インスタンスをエンドポイントにして作成してみま …

CloudFrontからのバーチャルホストなサイトのテストってどうしてます?

このブログの構成です。 AWSで構築しています。 4つのサイトを1つのEC2で配 …

AWS RDS でMySQLインスタンスを構築する

Amazon Web ServiceにはAmazon Relational Da …