ライブ配信のカレンダーをGoogle Apps Scriptとかで作りました
2020/04/25
ライブ配信がまとまっているカレンダー欲しいなあと思いまして。
まとめようと思いまして。
そして、誰でも登録できるようにしたいけど、変更、削除は制御しておきたいなあと思いまして。
とりあえず一番簡単そうな方法でシンプルに作りました。
作ったというかつなげたというか。
選定
カレンダーはGoogleカレンダーですね。
これは最初から決めてました。
で、カレンダーAPI使ってデータを登録すればいいかなと。
で、フォームは自分で作って、とか考えてたんですが、フォームもGoogleフォームあるやん、って思いまして。
そうなると、フォーム送信時トリガーで、Google Apps Script ですよねと。
久しぶりにGoogle Apps Script使いました。
フォーム送信時のGoogle Apps Script
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
function addCalendar(event) { console.log(event); var title = String(event.namedValues['ライブタイトル']); var date = String(event.namedValues['日付']); var startTimeStr = String(event.namedValues['開始時間']); var endTimeStr = String(event.namedValues['終了時間']); var introduction = String(event.namedValues['紹介文']); var url = String(event.namedValues['URL']); introduction += '\n'+url; var startTime = new Date(date + ' ' + startTimeStr); var endTime = new Date(date + ' ' + endTimeStr); var options = {"description": introduction} var calendar = CalendarApp.getCalendarById('カレンダーIDをここに入れます'); var evet = calendar.createEvent( title, startTime, endTime, options ); } |
設定まわりはライブ配信カレンダーの設定まわりをご参照ください。
おすすめ配信ライブあれば、配信ライブカレンダー入力フォームからぜひぜひ入力してくださいませ。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
RedmineにGoogleAppsアカウントでログイン出来るようにする
RedmineのログインをGoogleアカウントで出来るように[redmine_ …
-
-
「POODLE」SSL3.0の脆弱性対応
各社が騒ぎ立てている「POODLE」 Padding Oracle On Dow …
-
-
Chrome リモートデスクトップを使ってみる
自宅のMacをリモートで操作したい 外出用PCはWindows 8 とLinux …
-
-
PHP 共通ヘッダ、フッタの内容をページによって動的に変更する
共通ヘッダ、フッタ それぞれ必要な内容を書いたheader.php、footer …
-
-
GoogleAppsScriptを使ってGmailをSpreadSheetにエクスポートする
GoogleAppsScriptを使ってGmailをSpreadSheetにエク …
-
-
youtube-container クラスのheightを調整
当ブログにGoogleカレンダーとかGoogleフォームを埋め込むと、heigh …
-
-
WordPressの記事を公開日時に関係なくソート順を変更する
PostMash Customを使う WordPressのプラグインでPostM …
-
-
Twilio APIでOpenWeatherMap APIで取得した天気情報を毎朝モーニングコールする
OpenWeatherMap APIのJsonから取得した気温と天気の情報を、T …
-
-
言語スパムのアクセスをAnalyticsで除外した(2017/1/9現在)
Analyticsの言語に見慣れないのが出てたのでフィルタで除外対応。 Vita …
-
-
Linux Mint 17 MATE 64bit にAptana Studio 3をインストールして日本語化
JDKのインストール 過去記事「Linux Mint 17 MATE 64bit …