ヤマムギ

growing hard days.

*

暑くなってきたのでPC冷却ファンを導入しました

      2020/06/27

自分の部屋からがっつり配信するとは思ってなかったので、1月に冷却ファンをメルカリで売っちゃいました。

そしてCOVID-19の影響で、自宅からがっつり配信ができるようになりました。
これはすごく望ましいことで、教室に行く時間が短縮できる、機材の移動がない、いつでも自分専用のトイレがある、そしてなんといっても、部屋の気温を自分にあわせて調整できます。

わりと寒がりでクーラーが苦手なので、自分の快適な温度にあわせられるのはすごくメリットなんですね。
ちょっと汗ばむぐらいが気持ちいいほうなので、エアコンなしか、ドライか、28, 29度ぐらいにするか、で十分です。

ですが、ここ最近の気温上昇が原因と思うのですが、PCの温度が上昇して配信中にカーネルパニックを起こして再起動となりました。
仕方ないので翌日は、部屋の温度を23度ぐらいまで下げて再発を防いだのですが、そんなこと続けていると身体を壊します。

そこで、PC冷却ファンを改めて導入です。

USBで給電して、ファンが6つ動きます。
風の強さは6段階で調整できます。

なるべく効率的に風を送りたいので、角度を最大にしてPCを乗せました。
これぐらいです。

とりあえずこちらで様子をみます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - remote

ad

ad

  関連記事

Mac OBS Studioでデスクトップ音声を出力する

MacのOBS Studioはデスクトップ音声有効ができない? MacのOBS …

spatial.chat を試してみました

spatial.chat話題ですね。 距離感をもって個別に雑談ができるそうです。 …

PayPalで送金しました

先方のご指定で、PayPalで送金する機会がありました。 アカウントがあればお互 …

Remotehourを使ってみました

Remotehour 最近、なかなかお会い出来てない知人が、ご担当のプロダクトで …

43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しました

PHILIPS モニター ディスプレイ 439P9H1/11 (43.4インチ/ …

oViceトライアルを始めてみました

やりたいこと 今声かけていいのか知りたい。 ライトに声をかけたい。 「おはよう」 …

Remo Virtual Officeを触ってみました

使ったというより、ひととおり操作してみただけなので、「触ってみました」という表現 …

バランスボードを導入しました

なぜバランスボードを導入したか 在宅リモートワークでの、血行促進と運動不足解消で …

グリーンTシャツで半袖ワイシャツネクタイをしていることにしてみる

タイムラインにTシャツ側を背景にするという、イカしたメソッドが流れてきましたので …

Remo Conference初回参加方法

Remo Conferenceで開催されているイベントに招待されたときの参加方法 …