ヤマムギ

growing hard days.

*

Route53でドメインを新規取得してDNSレコードを設定する

   

Elastic IPをAWSで発行しているのですから、DNSの設定も同じようにマネジメントコンソールから出来た方が便利なので、Route53使わないとなーと思っていました。

今回はまずはRoute53で新規でドメインを取得してDNSレコードの設定をしてみました。

Route53でドメインを新規取得する

route53-1

マネジメントコンソールでRoute53を選択します。

route53-2

[Registered Domains]で[Register Domain]を押します。

route53-3

ドメインを決めてカートに入れます。

この後、Registrant Contact,Admin Contact,Tech Contactのデフォルトになる項目を入力します。
これはドメイン登録後、それぞれ変更する事も可能です。

それぞれWhoisで表示される項目なのでそれを考慮した情報にするべきと思います。

それが終わると[Pending Requests]で処理中の状態となります。

30分後ぐらい後に登録が完了すると[Registered Domains]に表示されるので選択します。

DNSレコード設定

route53-dns-1

[Hosted Zones]を選択します。

レコードを設定したいドメインを選択します。

route53-dns-2

ドメイン登録後はNSレコードとSOAレコードが自動で作成されています。

[Create Record Set]を押します。

route53-dns-3

Typeでレコードの種類を選択して、NameとValueなどを設定して、[Create]を押して設定完了です。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへSSHユーザーで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …

Amazon SESの受信ルールでSNSトピックを追加

SESの受信ルールにSNSトピックを設定してみました。 [View Active …

AWS ControlTowerで既存アカウントをまとめて追加

AWS Organizationsに新たに招待したアカウントをAWS Contr …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてQuery Editorを使ってみました

Aurora ServerlessのMySQLでData APIを有効にして作成 …

特定AWSアカウント特定リージョンのCloudFormationスタックを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のCloudFormationスタ …

EC2 Ubuntu DesktopにRDP

Ubuntu Desktopが必要になりましたので、こちらのAWS EC2でデス …

スポットインスタンスの削減額情報を見ました

なんだこれ?と思って、検索してみたら、2018年11月からあったのですね。 Am …

Microsoft TeamsのOutgoing Webhooksを使ってAWS Lambda(Python), Amazon API Gatewayとbot

Microsoft Teamsの検証その2、Slackで実装しているbotも対応 …

Lambda関数をPython3.6から3.9に変更

CodeGuru ProfilerでLambda関数(Python 3.9)のパ …

AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)

何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情 …