ヤマムギ

growing hard days.

*

Route53でドメインを新規取得してDNSレコードを設定する

   

Elastic IPをAWSで発行しているのですから、DNSの設定も同じようにマネジメントコンソールから出来た方が便利なので、Route53使わないとなーと思っていました。

今回はまずはRoute53で新規でドメインを取得してDNSレコードの設定をしてみました。

Route53でドメインを新規取得する

route53-1

マネジメントコンソールでRoute53を選択します。

route53-2

[Registered Domains]で[Register Domain]を押します。

route53-3

ドメインを決めてカートに入れます。

この後、Registrant Contact,Admin Contact,Tech Contactのデフォルトになる項目を入力します。
これはドメイン登録後、それぞれ変更する事も可能です。

それぞれWhoisで表示される項目なのでそれを考慮した情報にするべきと思います。

それが終わると[Pending Requests]で処理中の状態となります。

30分後ぐらい後に登録が完了すると[Registered Domains]に表示されるので選択します。

DNSレコード設定

route53-dns-1

[Hosted Zones]を選択します。

レコードを設定したいドメインを選択します。

route53-dns-2

ドメイン登録後はNSレコードとSOAレコードが自動で作成されています。

[Create Record Set]を押します。

route53-dns-3

Typeでレコードの種類を選択して、NameとValueなどを設定して、[Create]を押して設定完了です。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗して起動しなくなり復旧

EC2のインスタンスに接続出来なくなったので、AMIから作成してElastic …

Cloud9でSAMローカルテスト

せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …

特定AWSアカウント特定リージョンのSQSキューを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSQSキューを全部削除したいです …

VPCピア接続ではピア先VPCのセキュリティグループIDを指定できる

タイトルどおりです。 できることは知ってたのですが、試したことがなかったので、確 …

EC2 Amazon Linux 2 にAmazon LinuxからWordPressを移行

このブログを新しいインスタンスに移行することにしました。 2015年5月にAma …

AlexaにAWSの最新Feedを読み上げてもらう(Lambda Python)

年末にAmazon Echo Dotを購入しましたので、練習がてらAlexaスキ …

AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた

ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …

AWS Cloud9で環境を共有する

(特にリモート環境では)画面共有をしたり、リポジトリを共有したり、コーディング環 …

AWS Organizationsからメンバーアカウントを直接「閉じる」ことができるようになりました

これまでは、メンバーアカウントはOrganizations組織から「除外」して独 …

CloudFormationで起動テンプレートのバージョン更新をした際にAuto ScalingのEC2インスタンスを置き換える

やりたいこと タイトルのとおり、起動テンプレートのバージョン変更(AMIの置換) …