Amzon Linux のApacheでRedmineとWordPressをバーチャルホストで共存する
EC2とRDSを節約しようと思いまして、Redmineを動かしてるとこに検証用WordPressを2つ動かしてるWebサーバを共存させてしまおうと。
いや、ほんと、記事にするほどでもないのですが、今度またやる機会があるかどうかも確率低いですが、覚え書きとして。
目次
httpd.confの編集
httpd.confに記述してしまいます。
[bash]
$ sudo vim /etc/httpd/conf/httpd.conf
[/bash]
Redmineサーバーを下に書いているのは、上に書くと、WordPressにアクセスしてもRedmineの認証がかかってしまったのでそうしてます。
DNS変更直後だったから、ただのデフォルトとして動いていたのかもしれませんが。
httpd.confの各設定の意味は本文下部で説明してます。
[vim]
NameVirtualHost *:80
ServerName wordpress.mydomain.com
DocumentRoot /var/www/html/wordpress
Options FollowSymLinks
AllowOverride all
Options FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride all
Order allow,deny
allow from all
ServerName redmine.mydomain.com
DocumentRoot /var/lib/redmine/public
[/vim]
これをしてapacheを再起動しただけです。
[bash]
$ sudo service httpd restart
[/bash]
httpd.confの各設定
ちょっと調べたらすぐに分かる情報であれなのですが、今回改めて調べましたので。
Options
- FollowSymLinks シンボリックリンクを許可
- MultiViews メタデータを判別して条件に合うものを表示
AllowOverride
- .htaccess による設定の上書きを全て許可する
Order
- allow,deny 許可、制御の順にアクセス制限を評価する
allow
- from all どこからのアクセスでも許可
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
ヤマムギ vol.10 (AWS)EC2モニタリングハンズオン 手順
このブログは2020/5/6に開催しました、「ヤマムギ vol.10 (AWS) …
-
-
YouTubeチャンネル「ヤマムギ」をはじめました
YouTubeチャンネル「ヤマムギ」をはじめました。 2021年GWチャレンジと …
-
-
Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~
Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)
馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …
-
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにAWS CLI v2をインストール
公式手順どおりにインストールしました。 macOS での AWS CLI バージ …
-
-
S3オブジェクトロックを試しました
S3オブジェクトロックが必要になる要件に今のところ、出会ってないのでまだ設定した …
-
-
Route 53で不要なドメインを削除
勢いで作ったけど結局使うのをやめたドメインがあります。 要らないので削除しました …
-
-
AWS DataLake 構築ハンズオンに行ってきました
AWSJ大阪が増床されて2019年10月限定でAWS pop-up loftとい …
-
-
CloudFormation Lambda-backedカスタムリソースチュートリアルをやりました
チュートリアル: Amazon マシンイメージ ID を参照するの手順に従ってや …
-
-
Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかったこと
今年に入ってから、Backlogで個人タスクを登録しだして、予定工数、実績工数を …