RDSリザーブドDBインスタンスを購入しました
2020/05/24
リザーブドインスタンス推奨事項を確認したで確認した結果、購入したほうがよさそうでしたので購入しました。
RDSコンソールの[リザーブドインスタンス]で、[リザーブドDBインスタンスの購入]ボタンを押下しました。
以下の条件で購入しました。
- 東京リージョン
- mysql
- t3.micro
- 1年
- 前払いなし
t3.microのシングルインスタンスだと、現在でこれぐらいです。
オンデマンドインスタンスが0.026USDです。
1年
- 前払いなし – 0.02USD(22%割引)
- 一部前払い – 0.019USD(26%割引)
- 全額前払い – 0.019USD(28%割引)
3年
- 一部前払い – 0.013USD(50%割引)
- 全額前払い – 0.013USD(51%割引)
ですので1年だと、前払いなしでも全額前払いでもそれほどインパクトはなかったので、前払いなしにしました。
ちなみに3年だと前払いなしにはできませんでした。
レート107円で1年間比較すると、5,623円の削減でした〜
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWSアカウント内特定リージョン内のDynamoDBテーブルを全削除するLambda(Python)
やりたいこと タイトル通りですが、特定アカウントの特定リージョン内のDynamo …
-
-
AWS Cloud9でJavaサンプルを実行する
リモートで共有開発ができるCloud9便利ですね。 Cloud9でJavaのサン …
-
-
百聞は一見にしかず!AWSセルフペースラボの無料ラボ!
※2019年5月12日現在に試してみた記録です。 AWSセルフペースラボとは A …
-
-
AWS Organizationsからアカウントを新規作成してみて
AWS Organizationsでアカウントを新規作成することがありましたので …
-
-
AWS 認定クラウドプラクティショナーのサンプル問題
AWS認定クラウドプラクティショナのサンプル問題2018年9月25日現在で、英語 …
-
-
AWS Transfer Family EFS向けのSFTP対応サーバー
EFSファイルシステムは作成済です。 AWS Transfer Family S …
-
-
Microsoft TeamsのOutgoing Webhooksを使ってAWS Lambda(Python), Amazon API Gatewayとbot
Microsoft Teamsの検証その2、Slackで実装しているbotも対応 …
-
-
CloudFront用のAWS管理プレフィックスリストを使用しました
このブログでは、CloudFrontのカスタムヘッダーとALBのルーティングを組 …
-
-
AWS Global Acceleratorでアクセラレーターを作成する
バージニア北部、東京、大阪のEC2インスタンスをエンドポイントにして作成してみま …
-
-
AWSエンコードされたエラーメッセージをデコードするコマンドのメモ
Stdout: couldn’t create ENI: Unaut …