ヤマムギ

growing hard days.

*

RDSインスタンスのストレージをgp2からgp3に変更しました

   

2022/11/9にRDSでgp3ボリュームが使用できるようになりました。
Amazon RDS が新しい汎用 gp3 ストレージボリュームのサポートを開始

せっかくなのでこのブログのRDSインスタンスをgp2からgp3に変更しました。
このブログのRDSインスタンスはダウンタイムがあってもよくコスト重視なので、マルチAZではありません。
個人用ブログなので雑に変更しています。
本番環境ではスナップショットなどを作成してタイミングをはかって安全に変更されることをおすすめします。

ボリュームタイプ変更

変更メニューでgp3が選択できるようになっていました。

ちょっとぐらいダウンタイムがあってもいいので、[今すぐ適用]を選択しました。

ボリュームタイプ変更中

変更中のステータスになりました。

変更中、この記事を書きながら下書き保存を何度かしていたので、RDSインスタンスのMySQLに接続していると思うのですが、まったくエラーが発生することなく操作できていました。

変更後にstorage-optimizedステータスが15分ほどありましたが、その間も接続エラーなどなく使用できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

Projectタグを強制するSCPでアクションやリソースを限定しないとき成り立つのか

ふと疑問に思ったので試しました。 予想は、拒否されてしまう、です。 [crayo …

S3 過去のオブジェクトバージョンをコピーしてロールバックしました

バージョニングを有効にしているS3バケットで、オブジェクトを以前のバージョンに戻 …

API Gateway 作成済REST APIの定義をSwaggerの形式でエクスポート

SAMで似たようなAPIを作りたくて、エクスポートしました。 Swaggerは、 …

AWSアカウントrootユーザーのメールアドレスを変更

昔、うっかり会社の個人メールアドレスで作ってしまったAWSアカウントがあるのでメ …

X-Ray SDK for Python でライブラリへのパッチ適用

boto3でのAWS呼び出しとrequestsでの外部API呼び出しにパッチ適用 …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行

Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 …

AWS CloudHSMを起動してみました

なかなか触る機会のないサービス、CloudHSM。 起動してみました。 手順はユ …

cfn-initでEC2インスタンスにPHPをインストールしWebサーバーを起動する

AWS CloudFormation による Amazon EC2 へのアプリケ …