ヤマムギ

growing hard days.

*

「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました

   

UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました。

会社紹介

Ubie

症状検索エンジンアプリユビーと医療機関向けユビーAI問診を提供されているUbieさん。
個人は早期受診、早期発見ができない、医療機関は最新の医学情報すべてをキャッチアップし続けるのは難しい。
これらの課題をそれぞれのソリューションで解決されている。
ユビーは症状から対処法や情報提供と医療機関の検索ができる。
ユビーAIは参考病名やエビデンスを提供し、医師の業務改善につなげている。

SmartHR

Employee First「すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために」をビジョンに掲げてサービスを提供されている、
企業組織の労務管理、人事データベース、人材マネジメントをサポートされている。
テレビCMで発信されているメッセージどおりのプロダクトですね。

パネルディスカッション

ユビーさん。
ちょっとしたむくみから死にいたるような難病もある。
でもそれを発見するまでに20年かかってしまうケースもある。
そのようなケースを早期に発見するきっかけになる。
Ubieの社員さんには医師もおられる。

私も突発性難聴や蜂窩織炎になってことがあって、「自分の体は自分が1番わかっている」は本当にそうなんですけど、医療や病気の知識がないから体の状態はわかってても、なぜそうなのか、このままどうなるのか、どうしなければいけないのか、はわからないんですよね。

BtoCとBtoB両方のソリューションを展開されている。
全員が全体をカバーする必要はないけそ相互理解はもちろん必要と。

SmartHRさん。
最初は数百人、数千人の企業さん、人事部門が専門性をもっていない企業さんが利用されていたりしたが、今は数万を超える社員さんがいる企業も使われている。
それにより想定していない使われ方やフィードバックもあり、それをソリューションとしてプロダクトとして、サービス提供されている。
だからといって個別カスタマイズは基本されない。
イレギュラーをイレギュラーとして対応するのではなく、レギュラーにするということですね。
その役割がプロダクトマネージャーの役割ですね。
プロダクトトマネージャーがいない企業ではこの判断を誰もしないまま、イレギュラーな個別対応が増え続けて、業務時間のほとんどがイレギュラー作業に忙殺されるってことも起こりますね。

そしてユビさん。
医療機関とのマッチング、治療とのマッチングをさらに進めていかれる。
そして、健康記録をユビーにためてもらって、今後の治療にも役立てるように、生活者と長くつきあうプロダクトに変化しつつある。

最後にSmartHRさん。
誰もが仕事にストレスを感じずに効率よく仕事ができる世界を目指されている。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Innovation EGG 第6回 『IoT 今と未来』に参加してきました

雨を心配していましたが、曇り空ながら雨はやんで、180名強の方が参加されたInn …

「AWS re:Invent報告会 by Yappli」で機械学習を始めてみようという気になった

YappliさんとSpeeeさん合同のre:Invent報告会におじゃましました …

Developers Summit 2024「パスワードレス認証とは?Passkeysを導入することで得られるユーザー体験と考慮点」を見ました

Okta Japan株式会社 プリンシパルデベロッパーアドボケイト 池原 大然さ …

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきました

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

VUI and IoT device(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました

朝7:30からのJAWS-UG朝会。 コース実施の日は配信スタジオへの移動時間な …

「AWS認定 デベロッパーアソシエイトの試験に出るかもなデモ見せあいっこ(ヤマムギvol.12)」を開催しました

デモ勉強会を開催しました! 2021/4/7にヤマムギ12回目の勉強会「AWS認 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (5) LINEからの投稿へ返信と登録処理

作る部分 LINEからのメッセージを受けて各APIより返信し、StepFunct …

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexaへの取り組み事例紹介」を聞きました

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexa …