Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました
2024/02/19
株式会社スリーシェイク bells17さん
目次
Kubernetesの基盤となるControllerとは
- cloud-controller-manager
Kubernetesの実行基盤 - kube-controller-manager
- kube-scheduler
配置などをコントロールする - kubelet
Kubernetesの命令を受けて実行する - kube-proxy
ロードバランシング、ルーティング
Kubernetes ControllerはKubernetesを管理するためのアプリケーション
あるべき状態を維持して冪等性を保ち、変更などのイベント検知からほかのイベントへ連携する。
ControllerをSDKを利用して自作してCustome Resourceとして使用もできる。
kube-controller-manager
30-40ぐらいのControllerを実行管理している。
Pod関連Controller
Deploymentリソースが作成されると、deploymento-controllerによってRepplica Setリソースが作成されて、replicaset-controllerによってPodが作成される。
deploymento-controllerによってDeploymentに含まれるほかの各リソースも作成されて、リソースの作成、変更を検知しているControllerが必要なリソースを作成している。
cloud-controller-manager
パブリッククラウドとは限らない実行基盤。
kube-proxy
主にiptablesを利用してネットワークの設定をしている。
ServiceリソースによってServiceのエンドポイントが作成される。
CNI(Container Network Interface)プラグインによってPodのIPアドレスが設定される。
ServiceとEndpointSliceリソースによっをもとにControllerによってiptablesが設定される。
kubelet
kubeletのメインループが、設定変更やあるべき状態から変わったものなどのイベントを受けてNode側で実行する。
CSI Driver
PVCリソースが作成されるとCSI Driverのサイドカーによってボリュームがアタッチされる。
感想
KubernetesはいわばControllerがすべてを支えていると言っても過言ではないと仰る意味が、私の理解力と知識でもわかったセッションでした。
それぞれのコンポーネントの面から詳細な解説を20分駆け抜けられました。
もっとたくさんの解説を聞きたくなるセッションでした。
bells17さんのSpeaker Deckはこちらです。
https://speakerdeck.com/bells17
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS-UG 関西IoT専門支部「マクニカkibo + AWS IoTハンズオン」に行ってきました、というか運営メンバーとして参加してきました
2015/12/19(土)はJAWS-UG 関西IoT専門支部の記念すべき1回目 …
-
-
AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ
2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …
-
-
Developers Summit 2018「 IoTサービスを始める際に必要なこととは」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの統計情報を抽出するというハンズオンに行ってきました
IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの情報をWebスクレイピン …
-
-
「Serverless Meetup Japan Virtual #15 – re:Cap」を視聴しました
オンラインで時間がかぶっていなかったので、はしごしました。 場所移動がないのもオ …
-
-
Alexaで操作するスマートホームシステムの概要(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
「nakanoshima.dev #36 コンテナについて話したい、助けてほしい人集まれLT大会」に参加しました
アールスリーインスティテュートさんのAshibinaaで開催されました! いつも …
-
-
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …
-
-
DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」に行ってきました
DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」 モノタロウさんプラ …
-
-
VUIがもたらすUXの不可避な流れを感じた日
「INEVITABLE ja night インターネットの次にくるもの 第 4 …


