「Getting started with AWS Glue DataBrew」をやってみました
AWS Glue DataBrewを体験してみたくて、開発者ガイドのチュートリアルGetting started with AWS Glue DataBrewをやってみた記録です。
目次
プロジェクトの作成
DataBrewコンソールで、[プロジェクト]-[プロジェクトの作成]をクリックしました。
プロジェクト名を入力して、[レシピの詳細]-[アタッチされたレシピ]では、「新しいレシピを作成」を選択しています。
データセットはサンプルファイルを選択して、「有名なチェスゲームの動き」を選択しました。
IAMロールは新規作成にして、サフィックスにChessとしました。
自動的にAWSGlueDataBrewServiceRole-というプレフィックスがつくようです。
[プロジェクトの作成]ボタンをクリックしました。
プロジェクトが作成されてデータが準備中になりました。
データを要約する
作成したプロジェクトのchess-projectが表示されています。
[フィルター]-[条件別]-[次以上]を選択しました。
右側にフィルターのフィールドが表示されましたので、次の値を入力しました。
* ソース列 – white_rating
* 値 – 1800
プレビューをクリックして、確認後[適用]ボタンをクリックしました。
white_ratingが1800以上のデータだけにフィルターされました。
フィルター操作を繰り返して今度はblack_ratingが1800以上の条件を追加しました。
white_rating、black_ratingの両方が1800以上のデータだけが表示されました。
データの上にある[グループ]をクリックして、このように設定しました。
プレビューが表示されました。
白チームか黒チーム、勝敗状況によって、グループ化されてカウントされています。
「新しいテーブル〜」を選択したまま[終了]ボタンをクリックしました。
レシピの右にある[発行]をクリックしました。
レシピの公開で説明を入力して[発行]をクリックしました。
さらに変換を追加する
フィルターを追加して、ソース列をvictory_status、フィルター条件を次ではないとして、drawを選択しました。
引き分けをデータから除外しました。
ツールバーのボタンから[クリーン]-[値またはパターンの置き換え]をクリックしました。
ソース列をvictory_status、置き換える値をmate、置き換える値にcheckmateを入力して、[適用]ボタンをクリックしました。
同様にresignをother player resigned、outoftimeをtimeran outに変更しました。
レシピのステップが7になりました。
[発行]をクリックして保存しておきました。
DataBrewリソースの確認
データセットを見ると、S3に保存されているExcelファイルが表示されています。
レシピには発行されたレシピが表示されています。
レシピ名をクリックして、詳細を確認できます。
データ系列タブには、データセット、プロジェクト、レシピの紐付きがわかります。
データプロファイルを作成する
[ジョブ]-[ジョブの作成]をクリックしました。
ジョブ名を入力して、プロファイルジョブを作成するを選択して、データセットを選択しました。
ジョブ出力設定でS3バケットとプレフィックス、許可でIAMロールを選択して、[ジョブを作成し実行する]をクリックしました。
ジョブ実行履歴ではジョブ実行ステータスがWaitingになっています。
しばらくすると実行中に変わり、その後成功に変わります。
データセットの一覧からデータプロファイルを表示をクリックしました。
データの特徴など分析結果が表示されています。
各列の値の分布。
各列の概要も表示されました。
データセットを変換する
[ジョブ]-[ジョブの作成]をクリックしました。
ジョブ名を入力して、レシピジョブを作成を選択して、データセットとレシピを選択しました。
ジョブ出力設定でS3バケットとプレフィックス、許可でIAMロールを選択して、[ジョブを作成し実行する]をクリックしました。
各ステップが適用されたCSVファイルが出力されていました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
ParquetフォーマットのデータにS3 Select SQLを実行する
RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認で出力したデータが、S3にPar …
-
-
Extend Switch Roles(Chromeのアドオン)で6つ以上のスイッチロール履歴
最近アカウントIDを忘れたりすることも多くなったので、切り替えに手間取ることがあ …
-
-
API GatewayからLambdaを介さずにSNSトピックへ送信
やりたいこと APIリクエストをまずLambdaで受けて、SNSトピックへ送信す …
-
-
Cloud9でSAMローカルテスト
せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …
-
-
AWS CodeBuildのチュートリアルをやってみました
こちらユーザーガイドの最初の方にあるチュートリアルです。 コンソールを使用した …
-
-
VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した
2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …
-
-
Kinesis Data AnalyticsをKinesis Data Streamsに接続してSQL検索する
Amazon Kinesis Data StreamsにTwitter検索データ …
-
-
NATインスタンスを作成する
プライベートサブネットのEC2インスタンスからカスタムメトリクスとCloudWa …
-
-
PyCharmにAWS Tool kitをインストールしてサンプルのLambda関数をデプロイして実行しました
この記事はJetBrainsIDE Advent Calendar 2018に参 …
-
-
AWS EC2でAMI(Amazon Machine Image)を作成しておく
前回まででひとまずRedmineを構築するところまで出来たので、念のためスナップ …

























