ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CodPipelineの実行モードの動作確認しました

   

AWS CodePipelineの3つの実行モード(SUPERSEDED(優先済み)、QUEUED(キュー)、PARALLEL(並行))の動作を確認してみました。

パイプラインの準備

ソースはGitHubでReadmeだけのリポジトリを用意しました。
コミットメッセージに、「実行1」「実行2」「実行3」を作っておきました。

ソースステージと承認ステージだけのパイプラインにしました。

SUPERSEDED(優先済み)モード

デフォルトです。
SUPERSEDEDは翻訳すると「置き換えられました」という意味でした。

SUPERSEDED(優先済み)モードでは、ステージが実行中の間はステージにロックがかかって、次の実行が待たされます。
待たされている間にさらに次の実行が追いつくと、そこまで待たされていた実行が置き換えられます。
この動作を確認してみました。

GitHubのコミットIDを指定して、「実行1」のコミットメッセージのコミットが実行されるようにしました。
その後、続いて「実行2」も実行しました。

承認ステージが「実行1」の承認待ちでロックされています。
「実行2」が承認ステージに入れずに、ソースステージと承認ステージの間で止まっています。

ステージ間の数字1をクリックすると、「実行2」が待たされていることを確認できます。

続いて「実行3」を実行しました。
「実行2」がなくなって「実行3」が待ちになりました。

実行一覧を見ると「実行2」は「代入されました」と表示されていました。

「実行1」を承認した後に、承認ステージに入ってきた「実行3」を実行しました。
「実行2」だけがなくなって順次実行される結果となりました。

QUEUED(キュー)モード

V2から追加されたQUEUED(キュー)モードです。

「実行1」「実行2」「実行3」の順で実行すると、承認ステージが「実行1」でロックされて「実行2」「実行3」が両方待たされています。
置き換えはされません。

すべての実行が進行中です。

承認していくと、順次完了しました。
すべて実行したい場合はQUEUED(キュー)モードですね。

PARALLEL(並行)モード

こちらもV2から追加されたPARALLEL(並行)モードです。
同じように「実行1」「実行2」「実行3」の順で実行しました。

パイプラインの実行確認画面では「実行しませんでした」表示になっています。
おそらくはPARALLEL モードでは複数の実行が同時に進行するため、単一のパイプライン表示では表現が困難なためと考えられます。

実行一覧を見ると進行中になっています。

実行一覧から実行IDをクリックすると、個別に確認できます。

「実行3」だけを承認してみました。
PARALLEL(並行)モードでは、それぞれがお互いに関係なく実行されるので、開始した順番は関係なく実行できました。

ユーザーガイドにも同じことが解説されています。
読んで理解した内容があっているか、誤解してないかを動かしてみて確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Extend Switch Roles(Chromeのアドオン)で6つ以上のスイッチロール履歴

最近アカウントIDを忘れたりすることも多くなったので、切り替えに手間取ることがあ …

2017年、このブログ(WordPress(Amazon EC2 + RDS))で対応してきたこと

Amazon Web Services Advent Calendar 2017 …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)

飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …

Route53でドメインを新規取得してDNSレコードを設定する

Elastic IPをAWSで発行しているのですから、DNSの設定も同じようにマ …

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 …

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …

API GatewayからLambdaを介さずにSNSトピックへ送信

やりたいこと APIリクエストをまずLambdaで受けて、SNSトピックへ送信す …

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」を執筆しました

2021年3月6日に、「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」 …

CloudFormation StackSetsでOrganizations組織のアカウントに一気にIAMロールを作成した

Organizationsで管理している各アカウントにIAMロールを作成したい場 …

Cloud9でSAMローカルテスト

せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …