Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する
2021/08/07
Twitterでツイート検索するAPIを試してみるでツイートの取得を重複させないようにmax_idとsince_idを使います。
since_idをどこで持つのが一番面倒じゃないかなと考えて、「そうだLambdaの環境変数に持たせればLambda関数で完結する」と思ってやってみました。
boto3のupdate_function_configurationでできました。
考慮事項としては、既存の環境変数そのものの上書きなので、既存の環境変数も設定してあげないとです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
secret_name = os.environ.get('SECRET_NAME') level = os.environ.get('LOG_LEVEL', 'ERRO') since_id = os.environ.get('TWITTER_SINCE_ID', 0) def update_environ(function_arn, since_id): lambda_client = boto3.client('lambda') response = lambda_client.update_function_configuration( FunctionName=function_arn, Environment={ 'Variables': { 'TWITTER_SINCE_ID': since_id, 'SECRET_NAME': secret_name, 'LOG_LEVEL': level } } ) update_environ( context.invoked_function_arn, tweet['search_metadata']['max_id_str'] ) |
IAMロールにはUpdateFunctionConfigurationアクションのみ許可しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Sid": "VisualEditor0", "Effect": "Allow", "Action": "lambda:UpdateFunctionConfiguration", "Resource": "arn:aws:lambda:us-east-1:123456789012:function:TwitterSearch" } ] } |
で、ここまでやって思ったのですが、環境変数の更新できるのって$latestだけですよね。
これから本番稼働させるにあたり、バージョンとエイリアス作ってエイリアスを実行するとなるとアウトじゃないですかと。
ということで、パラメータはSystems Manager Parameter Storeですよねと。
当たり前な結論に至りました。
ということで次回は「LambdaからParameter Storeを使う」です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS FESTA 2019 Sapporo 参加&当日スタッフ&企業サポーターで!
2019年のJAWS FESTA は札幌です! 今回もありがたいことに、所属して …
-
-
AWS 認定クラウドプラクティショナーのサンプル問題
AWS認定クラウドプラクティショナのサンプル問題2018年9月25日現在で、英語 …
-
-
「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました
JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …
-
-
AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた
ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …
-
-
Amazon Data Lifecycle Manager(DLM)が東京リージョンで使えるようになったのでLambdaでAMI自動取得から乗り換えた
EBSのスナップショットを自動で作成してくれるAmazon Data Lifec …
-
-
AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)
この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で …
-
-
Cloud9でSAMローカルテスト
せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …
-
-
cfn-signalの認証とネットワーク
AWS CloudFormationヘルパースクリプトのcfn-signalがC …
-
-
EC2インスタンスが到達不能になって復旧してMackerelで監視し始めた
きっとばりばり使っておられる方ならよくある事なんだろうけど、はじめて体験したので …
-
-
AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント
構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …