ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Aurora Serverless 課金確認

   


Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみましたの記事で書いた環境で1ヶ月運用してみて課金が確認できましたので記録しておこうと思います。

検討されている方のご参考になれば幸いです。

料金(2018年9月17日 バージニア北部)

Amazon Aurora Serverless 公式サイトにも書かれているように以下の3要素です。

ACU料金

0.06 USD/時間/ACU

コンピューティング、メモリ、をAurora Capacity Unit (ACU) の範囲で決めます。
1ACUが2GBです。
最小は2ACUです。

ストレージ料金

0.10 USD/GB-月

I/O料金

0.20 USD/100 万リクエスト

2018/9/1~9/16の課金状況

ストレージ料金が現時点で0.019GB予定なので$0.01、
I/Oが約472万回で$0.94、
ACUが246時間で$14.81です。

24時間 x 15日 x 2ACU = 720時間なので、
一時停止している時間はACUの課金対象になっていないことが分かります。

構成

OSSのRedmineを日中(6:00~24:00)だけ起動しています。

EC2の終了と起動はAutoScalingのスケジュールでコントロールしています。

(課金を確認したあとに月から金 7:00~20:00、1台のみ起動に変更しました。)

Auroraのログを見るとAutoScalingのスケジュールにあわせて、一時停止していたことが分かります。

EC2やコンピューティングリソースからのリクエストに対して自動で一時停止できるので常時稼働しないシステムでもコスト効率よく利用できそうです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定

Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …

ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順

ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …

Amazon ECSサービスでAWS App Meshを使用

AWS App MeshユーザーガイドのAWS App Mesh とAmazon …

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもできるようになってました

RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思ったのときは、 …

Amazon Kinesis Data StreamsにTwitter検索データを送信する

Kinesis Data Streamsの作成 ストリーム名とシャード数を決定す …

AWS Organizationsで組織全体のAWS CloudTrailを有効にしました

Organizationsのサービスメニューから、CloudTrailを選択して …

AWS ControlTowerで既存アカウントをまとめて追加

AWS Organizationsに新たに招待したアカウントをAWS Contr …

当ブログ(WordPress)のCloudFrontのキャッシュヒット率があがった

当ブログの構成です。 S3とALB+EC2 Auto Scalingで構成してい …

Extend Switch Roles(Chromeのアドオン)で6つ以上のスイッチロール履歴

最近アカウントIDを忘れたりすることも多くなったので、切り替えに手間取ることがあ …

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …