ヤマムギ

growing hard days.

*

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する

      2017/07/13

何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送られても受け取るメールサーバがないという場合にSESを使います。

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るために使うことが多いのでそれもあわせて書いておきます。

S3バケットの作成

まず、SESで受信したメールを格納するバケットを作ります。

作成したバケットにはバケットポリシーを次のように設定します。

  • Resourceの「yourdomain-mail」はバケット名
  • aws:RefererはAWSアカウント

SESの設定

[Domains]で [Verify a New Domain]をクリックします。

ドメイン名を入力して[Verify a This Domain]をクリックします。

TXTレコードとMXレコードが表示されるのでドメインのDNSを管理しているところでそれぞれのレコードを設定します。

(Route 53の場合はワンクリックで反映出来るボタンがあったかと思います)

登録したDNSレコードの反映が確認出来ると[pending verification]から[verified]になります。

ルールセットを設定します。
[Create Rule]をクリックします。

Recipientsにドメインを入力します。

Actionsを次のように設定します。

  1. S3 先ほど作成した S3 bucketを設定します。
  2. Stop Rule Set

[Rule Name]を設定して [Rule position]にを設定します。

ACM(AWS Certificate Manager)で証明書の取得

今さらいわずもがなですが、無料です。

[証明書のリクエスト]をクリックします。

ドメイン名を入力して[確認とリクエスト]をクリックします。
ワイルドカードも使えます。
そして無料です。

すると、先ほど設定したSESのS3バケットの何通かメールが届いています。
ドメイン名のwhoisで登録されているメールアドレスと他、admin@yourdomain.comとかwebmaster@yourdomain.comとかといったアカウントに自動送信されるので、それらがすべて届いています。

S3に届いているテキストファイルをダウンロードするなどして開いて、Approve用のURLを探してブラウザで開きます。
[I Approve]をクリックします。

証明書が[検証保留中]から[発行済]になって使えるようになりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

CloudWatchアラームをAWS CLIでテスト

CloudWatchアラームをテストするコマンドです。 –state …

Amazon Glacierのプロビジョニングされた迅速取り出し容量をなぜか購入しました

過去1年ぐらいのAWSコストをCost Explorerで見てまして、10/10 …

Amazon Location Service入門ワークショップ-マップの操作

関連記事 Amazon Location Service入門ワークショップの前提 …

Former2で既存リソースのCloudFormationテンプレート出力を試してみた

JAWS DAYS 2020の資料確認のお手伝いを少ししてまして、「ゼロからはじ …

EC2 プレイスメントグループを試してみました

やったことないのでやってみたやつです。 プレイスメントグループの作成 まず、EC …

Lambdaでちょっとしたコードを試すときに便利なエディタのフルスクリーン機能

Lambda歴6年で、はじめて使いました。 この存在に気がついてなかったです。 …

ALBにWAFを関連付けて特定のヘッダー以外はブロックする

おかげさまで、ブログのアクセスも増えてきて、t3.nano EC2インスタンス単 …

Backlogの課題チケット更新内容をMicrosoft Teamsに通知する(AWS Lambda Python)

BacklogにSlack連携が追加されました。 ですが、私の所属している会社で …

Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動

こちらRocket.Chatを1行でAWS上に導入を参照させていただきました。 …

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …