ヤマムギ

growing hard days.

*

kintoneでEveryoneに権限が設定されているアプリをAWS Lambdaで一括チェックする

   

こないだ、kintone Cafeでユーザーが自由に作成している環境だと、どんなアクセス権設定をしているのか見えないのが、ガバナンス的に課題ですな〜みたいな話をしてましたので、とりあえず簡易的にチェック出来るものをAWS Lambdaで作ってみました。

コードはこちらGithubです。

ランタイムはPython3.6です。

ドメインのアプリ一覧を取得

k/v1/apps.jsonでドメインのアプリ情報一覧を取得します。

Headerにはユーザー認証で

単体のアプリに対してのAPIではないので、APIトークンは使えないので、ユーザー認証を使います。

X-Cybozu-Authorizationにbase64エンコードした、「ユーザーID:パスワード」をセットします。

レスポンス

appsにアプリごとの情報が配列で最大100件返ります。

1度に100件なので

雑ですが、とりあえず10万アプリまで(タイムアウトするんじゃ。。。。)

なので、offsetで0件目から、100件目から,200件目からと順番に取得するようにしてます。

アプリごとに実処理をするLambdaに情報を渡す

実処理をするLambdaにappの情報を渡して非同期で実行しています。

実処理するLambdaでアプリのアクセス権を取得

/k/v1/app/acl.json?app=でアクセス権を取得します。

Headerは先ほどと同じユーザー認証です。

レスポンス

rightsの配列にアクセス権設定が返ります。

組織のポリシーにもよると思いますが、今回はデフォルトで設定されているEveryoneがそのままのアプリを抽出したいと思います。
(Everyoneが悪いというわけではありません。が、本当はアクセス権を限定したいアプリでEveryoneを外すのを忘れているケースもあるかなと思いまして)

詳細はコードを見ていただければと思いますが、
あとは、このレスポンスを辿って、recordViewableとか、recordEditableとかがTrueになっているかをチェックして、Slackに投稿します。

通知出来ました!

環境変数

ご参考にされる場合の環境変数を記載しておきます。

  • SLACK_URL : SLACKのWebhook URL
  • CHANNEL : SLACKのチャンネル
  • KINTONE_ID : kintoneの管理者ID
  • KINTONE_PASSWORD : kintoneの管理者パスワード
  • KINTONE_DOMAIN : kintoneのドメイン(xxx.cybozu.comまで全部)
  • LOG_LEVEL : INFOとかDEBUGとか
  • LAMBDA_NAME : アプリ一覧を取得する方のLambdaのみに設定、実処理をするLambdaの名前

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS, kintone , , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon SESの受信ルールでSNSトピックを追加

SESの受信ルールにSNSトピックを設定してみました。 [View Active …

IAMアイデンティティセンター(IIC)のList Assignment APIを確認しました

やりたいことは、IAMアイデンティティセンター(IIC)のユーザー名をキーにして …

cfn-signalの認証とネットワーク

AWS CloudFormationヘルパースクリプトのcfn-signalがC …

Amazon VPCにオンプレミス検証環境想定プライベートDNSサーバー(BIND)をEC2で起動する

オンプレミス想定の検証で使うために、Amazon VPCにプライベート向けDNS …

Amazon Connectの新規作成からプッシュボタン入力と発信元電話番号をLambdaで処理するまで

とりあえずやりたいことはタイトルに書いたとおり、「電話をかけて、プッシュボタンに …

AWS CloudShellでboto3(SDK for Python)使うならpython3

本の執筆をしていて、ちょっとAWS CLIやSDKのふるまいを確認したいことがあ …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

ヤマムギvol.27 Amazon Route 53プライベートホストゾーンとリゾルバーのデモをしました

今日は『AWS認定資格試験テキスト&問題集AWS認定ソリューションアーキ …

Amazon Route 53 Resolverを設定確認

Route 53 Resolverを設定しました。 東京リージョンのVPCをオン …

Cloud9 Python3でpipも3にする

このブログは、2019/10/20に書いた、 Cloud9のAMIがCloud9 …