ヤマムギ

growing hard days.

*

WordPress(EC2)の画像のS3へのオフロードをMedia Cloudで

      2022/03/20


タイトル通りですが、画像をwebサーバー(EC2)からではなく、S3バケットから配信します。
よくある構成ですが、この要件を満たすプラグインはわりと限られていたりします。

どうしても今回やりたっかたのは、「EBSに画像データを保存しない」です。
これを満たせるプラグインを探していて出会ったのが、「Media Cloud」でした。

ちなみに私のブログ環境は、CloudFrontを使用しています。
アーキテクチャはこんな感じです。

プラグインのインストール

WordPressのプラグイン追加で”Media Cloud”を検索しました。

こちらです。
インストールして

有効化しました。

Media Cloudの設定

Cloud StorageをONにしました。

ついでに付属のCrop ToolもONにしました。

StorageはS3を選択しました。
他はGCPとかも対応しているようです。

IAMロールは残念ながら対応していないようですので、アクセスキーを使用します。

該当のIAMユーザーのポリシーは次のようにしました。

あんまり意味ないかもですが、Transfer AccelerationもオプションであったのでONにしました。
バケット側でもONにしました。

選択肢はPublicReadをONしかないようです。
CloudFrontでOAIを有効にしてますので、ここはS3の「任意のアクセスコントロールリスト (ACL) を介して許可されたバケットとオブジェクトへのパブリックアクセスをブロックする」をONにすることでどこからでもアクセスされてしまうことを防いでます。

プレフィックスの設定です。
年月プレフィックスが作成されるようにしています。

対象メディアファイルの選択は全ファイルにしてます。

アップロードしたファイルをサーバー上から削除することと、削除したファイルをS3から削除、は両方とも有効にしています。
これが一番やりたかったことです。
こうすることで、EBSの容量をほぼ気にすることなく運用を続けられます。

CloudFrontを使用しているので、URLを直接指定します。

テスト

最初テストしたとき、なぜか、アップロードは wp-content/uploads/2019/10/~.png にアップロードされたのに、記事内リンクは、wp-content/uploads/が重複するという現象がおきました。

原因は既存のプラグインの EWWW Image Optimizerのようです。
いさぎよくEWWW Image Optimizerを停止すると、パスは重複せず、正常になりました。

ここでは詳しくは書きませんが、もちろんCloudFrontで、S3バケットをオリジンに設定して、Behaviorsでパスに応じてオリジンを分岐させます。
これでメディアファイルはS3からの配信になります。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

EC2 Auto Recovery機能を設定しておいた

以前EC2インスタンスのリタイア対象になったこともあり、というより、やっておいて …

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …

Route 53のホストゾーンにサブドメインを登録する

親ドメインを移行しないでサブドメインの DNS サービスを Amazon Rou …

Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB

少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定して …

S3インベントリ設定でインベントリファイルの作成を設定

インベントリレポートファイルはオブジェクトの一覧情報です。 日次、週次で定期作成 …

JAWS-UG関西「AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン」に参加しました

AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン 灼熱の7月最終日にJAWS-UG関西のオ …

Amzon Linux のApacheでRedmineとWordPressをバーチャルホストで共存する

EC2とRDSを節約しようと思いまして、Redmineを動かしてるとこに検証用W …

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話

今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …

RDSの拡張モニタリングを有効にしました

RDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする …

AWS LambdaでChrome HeadlessドライバをAWS Lambda Layersから使う

この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 201 …