Amazon Linux2のCloud9でPython CDKのモジュールインストール
2021/02/16
AMIがCloud9AmazonLinux2-2021-02-02T16-48のケースです。
確認したのは、2021/2/15です。
Cloud9 Python3でpipも3にするに書いた方法で変えてみようとすると、update-alternativesコマンドの結果が何も表示されませんでした。
ですが、pip3はありました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
$ which python alias python='python3' /usr/bin/python3 $ sudo which python /bin/python $ which pip /usr/bin/pip $ sudo which pip /bin/pip $ python --version Python 3.7.9 $ sudo python --version Python 2.7.18 $ pip --version pip 9.0.3 from /usr/lib/python2.7/site-packages (python 2.7) $ sudo pip --version pip 9.0.3 from /usr/lib/python2.7/site-packages (python 2.7) $ sudo python3 --version Python 3.7.9 $ sudo pip3 --version pip 9.0.3 from /usr/lib/python3.7/site-packages (python 3.7) |
cdk init –language python の後にそのまま、CDKコマンドを実行しても、ModuleNotFoundError: No module named ‘aws_cdk’エラーになります。
requirements.txtのモジュールをインストールしないとだめです。
ec2-userの権限ではできないので、sudoでroot権限で行いますが、sudo pip install -r requirements.txt としてしまうと、上述のとおり、Python2のpipが使用されます。
ですので、pip3を使用しました。
1 2 |
sudo pip3 install -r requirements.txt |
これで、サンプルアプリのCDKはデプロイまでいけたので多分大丈夫そう。
では、CDKの開発を続けていきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Toolkit for Eclipseで「Error Message: Unable to find a region via the region provider chain. Must provide an explicit region in the builder or setup environment to supply a region.」
AWS Toolkit for Eclipseをセットアップ(2021年版)の環 …
-
-
JAWS FESTA 2019 Sapporo 参加&当日スタッフ&企業サポーターで!
2019年のJAWS FESTA は札幌です! 今回もありがたいことに、所属して …
-
-
AWS Launch WizardでMicrosoft IIS環境を構築してみました
AWS Launch Wizardを知っていますか? 私は知りませんでした。 A …
-
-
執筆環境(PyCharm, CodeCommit, CodePipeline, S3, Lambda, 署名付きURL)
2018年から、年に1回ぐらい商業本の執筆をさせていただいております。 2020 …
-
-
Amazon S3バケットでMFA Deleteを有効にする
バージョニングが有効なバケットでバージョン削除でMFA Deleteを有効にして …
-
-
S3 Intelligent-Tieringのオブジェクトの階層移動をCloudWatchメトリクスで確認
CloudWatchメトリクスの保存期間は現時点で15ヶ月(455日)なのでそろ …
-
-
AWSアカウント内のCloudWatchアラームを削除する
やりたいこと 特定アカウント特定リージョン内のCloudWatdchアラームを全 …
-
-
EC2 Ubuntu DesktopにRDP
Ubuntu Desktopが必要になりましたので、こちらのAWS EC2でデス …
-
-
このブログからパブリックIPv4 IPアドレスをなくしてコスト最適化
2024年2月より使用中のパブリックIPv4アドレスに1時間あたり0.005US …
-
-
Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボードを作成
本ブログのCloudFrontとWAFのアカウントと、EC2、RDS、S3などオ …