ヤマムギ

growing hard days.

*

Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する

   

マークダウンからEPUBへの変換をAWS Batchで行いたく、ECRにアップロードするためにまずコンテナイメージを作成しました。
普段コンテナ使ってないので苦戦しながらやりましたが、ちょっと仲良くなれた気はします。

Pandocのコンテナイメージをローカルにダウンロードする

環境はMacです。

まず、ベースになるDockerイメージをDocker Hubで探しました。

pandoc で検索してMost Popularなのが jagregory/pandocでしたので、それをpullしました。

とりあえず動かして確認してみました。

runしてすぐにExitedになりました。
コンテナイメージのドキュメントを見ると使い方が書いてあって、ディレクトリを/sourceディレクトリにして、変換前のファイルと変換後のファイル名とフォーマットを指定して実行するらしい。

自分が欲しかったのはPandocが実行されているサーバー環境だったのでこれではないらしい。
Amazon LinuxのコンテナイメージにPandocをインストールすることにしました。

Amazon Linux コンテナイメージにPandocをインストールする

入れた〜

EPEL リポジトリの有効化はこちらを見ました。

CentOS、RHEL、または Amazon Linux が実行されている Amazon EC2 インスタンスに対して EPEL リポジトリを有効にする方法を教えてください。

イメージのIDを確認してコンテナイメージを作成します。

テストするためにローカルディレクトリをマウントさせてコンテナを起動しました。

ローカルのディレクトリはフルパスで指定するんですね。
そしてそのパスは、Docker for Macの設定で設定されているディレクトリの配下である必要があるそうです。

何はともあれ、マウントできたので、変換テストをしてみます。

日本語でもテストをしてみました。

コンテナ上で作成したファイルが、マウント先のMacのディレクトリにもできてました。

Sample.mdの内容はこちらです。

Sample_ja.mdの内容はこちらです。

確認してみると、日本語もちゃんとEPUBになってました。

これでとりあえずイメージが出来たので先にすすめます。
今日はひとまずここまで。

あと、今回よく使ったコマンドで、Dockerコンテナの削除です。

試してダメならコンテナを削除してイメージからやり直せばいいので、すごく便利ですね。
コンテナが便利なことは頭ではわかっていたのですが、手を動かして実感すると違います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Redmineの添付ファイルをS3に同期する

RedmineをAWS上で構築するデザインを考えていて、せっかくなので冗長化しよ …

Amazon Connectのパスワードどころかユーザー名も忘れたのでEmergency accessした

長い間放置していたAmazon Connect環境にアクセスしようとしたところ、 …

Extend Switch Roles(Chromeのアドオン)で6つ以上のスイッチロール履歴

最近アカウントIDを忘れたりすることも多くなったので、切り替えに手間取ることがあ …

LINE BOT AWARDS 2017に応募しました

LINEの友達追加QRです。 動作のご確認にどうぞ LINE BOT AWARD …

AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する

昨日まで(AWS Batch) 昨日までは、Pandocを実行して、S3バケット …

IAM Access Analyzerの検出をEventBridgeルールで検知して通知する

やりたかったことは使用可能としているリージョンのIAM Access Analy …

EC2スポットインスタンスの中断通知を受ける

オートスケーリンググループでEC2インスタンスをスポットインスタンスで使用してい …

Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除

画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらや …

EC2インスタンスの起動で、–cli-input-jsonと–cli-input-yamlを使いました

AWS CloudShellから実行しました。 JSON実行 [crayon-6 …

AWS DataLake 構築ハンズオンに行ってきました

AWSJ大阪が増床されて2019年10月限定でAWS pop-up loftとい …