ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG千葉支部オンライン#9 AWS re:Invent 2020 re:Cap&LT大会」に参加しました

   

今日は千葉支部におじゃましました。

re:Invent2020振り返り 〜はじめてのre:Invent〜

JAWS-UG 千葉支部 榎本 ジョン 航介さん

ジョンさんというのはニックネームとのことです。
ミドルネームかなと思いました。

Global User Group Leaders Workshopに参加された話。
そういえば去年と一昨年はラスベガスで参加しました。
オンラインだとどんな感じだったんでしょ。
LTとブレークアウト、なので例年と同じコンテンツをオンラインでされたのですね。
私は英語つらいので、オフラインのときはやばそうなら、違うブレークアウトワークショップに移動して混ぜてもらったりできたので助かったのですが、オンラインだとチーム別ディスカッションつらそう。
英語勉強しないと、楽しめる機会を減らしてるなあと思う。うん。

re:Invent2020と大好きなWorkSpacesについて

JAWS-UG 千葉支部 北原 雅人さん

いきなりのアップデート話ではなくて、WorkSpacesの基本からお話されてたのでわかりやすかったです。
WorkSpacesは現在12リージョンで利用可能。

今回リリースされたのがWSP(WorkSpaces Streaming Protocol)。
今まではPCoIPのみだったので選択肢が増えた。
クラウドネイティブのストリーミングプロトコル。
WSPはWindowsかMacクライアントアプリ3系のみ。
これでカメラやマイクが使えるようになった。

AWS Protonをさわってみよう

JAWS-UG 千葉支部 山口 正徳さん

AWS Protonユーザーガイド

環境を定義するEnvironmentとサービスを定義するServiceのテンプレートがある。

インフラ担当者がProtonの作成をしておいて、開発担当はProtonのインターフェースのサービスとサービスインスタンスから選択して使用することができる。
ここまで聞くと、ServiceCatalogに似てるけど、もっとコンテナやサーバーレスデプロイに特化しているということなのかな。

サービスインスタンスは実行環境、サービスはサービスインスタンスを起動させる枠。
サービスのカスタム設定でFargateの設定を開発担当者ができる。
CloudFormationによって、ECS Fargate、CodePipeLineが作成されて、CodeDeployによってデプロイされるので、一回サービス作ってしまえば、イベントが実行されるとデプロイされる。
うん。なんとなくわかってきた気がする。

新しいサービスをリリースするたびに、まいどまいど、インフラ担当者が作らなくてもいいんですよね。
インフラ担当者はテンプレートを作っておくだけ。

開発担当者はサービスプロジェクトをはじめるときに、サービスを作成してCI/CDパイプラインの構築から実行環境の構築、デプロイまでやってしまえるんですね。

AWS re:invent 2020 振り返り-AWS Lambdaのアップデートを中心に-

JAWS-UG 千葉支部 和田 健一郎さん

Lambda以外ではこのあたりのアップデートが気になられたとのこと。

  • Mac on EC2
  • EKS AnyWhere
  • CloudShell
  • S3の強い整合性
  • DevOpsGuru
  • Fault Injection Simulator

  • Lambda Extensions
    Datadogの場合、レイヤーにExtensions用のDatadogライブラリレイヤーを設定して環境変数設定でOK。
    簡単ですね。
    NewRelicの場合はnewrelic-lambda CLIを実行すればいいだけ。
    さらに簡単ですね。
    ColdStart時と実行環境シャットダウン時にExtensionsが動く。

  • Container Support
    ECRにプッシュしてLambdaにデプロイ。
    イメージは10GBまで可能。

そして、(あえて)Javaで試された。
AWS LambdaのコンテナサポートをJavaで試してみた。

JAWS DAYS 2021の紹介

こちらのリンクから、サイトにとべます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「Media-JAWS 【第11回】関西開催!」に参加しました

我らが大阪MBSさんのちゃやまちプラザステージで開催されたMedia-JAWS( …

Developers Summit 2018 「もしSIerのエンジニアがSRE本を読んだら」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1

作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …

「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day2

「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1に続 …

四国クラウドお遍路 2020 松山サテライト会場に参加しました

四国クラウドお遍路2020に参加してきました。 往路 伊丹空港から飛行機で行きま …

Agile Japan 2015 大阪サテライト「アジャイル開発への架け橋」に行ってきました

Agile Japan 2015 大阪サテライトに行ってきました。 具体的な目的 …

JAWS-UG IoT専門支部「re:invent 2022 Recap(IoT風味マシマシ)」に参加しました

JAWS-UG IoT専門支部の勉強会に目黒で参加しました。 ご案内、説明、会場 …

「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました

「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …

AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS

AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …

JP_Stripes Connect 2019で決済サービスの事例を聞いてきた

JP_Stripes Connect 2019が大阪で開催されるということで、行 …