ヤマムギ

growing hard days.

*

オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リージョンからVPN接続

      2021/07/17

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Services on AWSで構築した環境にVyOSを起動して、オンプレミスのルーターと見立てて、東京リージョンからVPN接続してみました。

EIPの作成

VyOSで使用するEIPを作成しました。

VPN接続作成

東京リージョンにVPCを作成しました。
PublicSubnetとPrivateSubnetを1つづつ作ったシンプルな確認用VPCです。

VGWを作成して、VPCにアタッチしました。

カスタマーゲートウェイには、事前に作成したEIPを設定して動的ルーティングを設定しました。

VPN接続を作成しました。

[設定のダウンロード]からVyattaをダウンロードしました。

VyOSインスタンスの起動

AMIはコミュニティAMIで、VyOS free (HVM) 1.2.1-2019-06-04-05-21 – ami-0e2594967770e73cdを選択しました。

インスタンスタイプはt3a.microにしました。
コスト削減のため、スポットインスタンスで起動しています。

セキュリティグループは、VPCローカルからのインバウンドをすべて許可しています。
(これは要件によってもっと最小範囲にできるかもですが、とりあえずです)
ESP (50)とUDP 500をVPN接続のトンネル外部IPをソースに設定してますが、pingで検証するぐらいなら不要です。

起動後、EIPをアタッチしました。

送信先/送信元チェックの停止も忘れずに、ですね。

VyOSの設定

VyOSにはSSHで接続して設定します。
今回使用しているAMIでは、キーペアの初期ユーザはvyosでした。

VyOSの設定は、以下の2サイトを参照しました。
* VyOSを利用したVPN環境構築
* VPC間でVPN接続してみた件

ダウンロードした設定ファイルの書き換えは以下3点でした。
それぞれ2箇所づつありました。

set 行をコピーペーストしました。
ちなみに、削除したいときは setの代わりにdeleteでした。

状態を確認したら、Stateがupになっていました。

東京リージョンのVPN接続もアップになっていました。

ルートテーブルの設定

東京リージョン(VGW側)

ルートテーブルで、[ルート伝播]を有効にしました。

オハイオリージョンのVPC CIDRがルートに追加されました。

オハイオリージョン(VyOS側)

手動で東京リージョンVPC CIDRのターゲットに、VyOSインスタンスのENIを設定しました。

確認

両方のパブリックサブネット(パブリックにしている理由はNATやVPCエンドポイントを使わずにSession Managerを簡単に使いたかっただけです)に相手が送信元でICMPを許可してセキュリティグループのEC2 Amazon Linux2インスタンスを起動して、pingで確認しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思った

やったこと RDSスナップショットをS3にエクスポートできる、という新機能が追加 …

S3に置いたMP3ファイルをTwilioから電話再生する(AWS Lambda Python)

Google Calendar Twilio ReminderのTwilioを使 …

EC2インスタンスWindowsでセッションマネージャーを使う

WindowsのEC2インスタンスでセッションマネージャーを使ってみたことがない …

Amazon RDS MySQLでCSVをload data するときに「Access denied」発生

超小ネタです。 AWSのデータベースサービスの Amazon RDSのMySQL …

Amazon EMR 「Hadoop を使用してビッグデータを分析」チュートリアルをやってみました

AWS認定データアナリティクス受験準備の一環で、Amazon EMRのチュートリ …

RDSインスタンス作成時にEC2に接続設定するオプション

EC2 インスタンスと RDS データベース を自動的に接続するの動作を確認した …

特定のIAMロールをLambda(Python)で削除する

やりたいこと 特定アカウントの特定の名前が含まれるIAMロールをまとめて削除した …

Lambda関数をPython3.6から3.9に変更

CodeGuru ProfilerでLambda関数(Python 3.9)のパ …

RDSの証明書をrds-ca-2019に更新しました

クライアント接続で署名書使ってないので、必要ないのですが、古いままなのも気持ち悪 …

「Getting started with AWS Glue DataBrew」をやってみました

AWS Glue DataBrewを体験してみたくて、開発者ガイドのチュートリア …