ヤマムギ

growing hard days.

*

5分でAlexaスキルを作る

   

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」の懇親会LTでAmazon EchoのAlexaスキルを5分で作ってみました。
5分でデプロイ、ともいえますが、大目にみてください。

やることは2つです。

Lambda関数を用意する

  • ランタイムはPython3.6
  • ロールはLambdaデフォルトのCloudWatch Logsの権限さえあればOK
  • トリガーはAlexa Skills Kitを選んで検証を無効に
  • タイムアウトは一応5分
  • ソースコードはこちらGitHubから貼り付け

Amazon Developer Consoleでスキルを設定する

日本のアカウントに紐付けているAmazon Echo Dotで使うため、Amazon Developer Consoleにamazon.co.jp(日本のamazon)のアカウントでログインします。

[Alexa Skills Kit]を選択します。

[新しいスキルを追加する]をクリックしました。

言語は[Japanese]、スキル名を任意で、呼び出し名はスキルを呼び出すときの文字を入力しました。

一つ目のインテントを「SomethingGood」という名前で作ります。
発話を適当に決めます。

2つ目のインテントを「Default」という名前で作ります。
[Save Model]、[Build Model]をして終わったらConfigurationで対話モデル作成を終了します。

Lambda関数のarnを設定します。

これでEchoから話しかけると、good_wordsにべた書きしている配列からランダムで選ばれたメッセージをAlexaが読み上げてくれます。

コードの参考元

Lambdaの設計書の「alexa-skills-kit-color-expert-python」を変更して使っています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Lambda(Python3)でSelenium + Chrome Headless + でwebスクレイピングする

インターネット上に公開されている情報をDynamoDBにつっこみたいだけなので、 …

Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境準備

Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境を構築 …

AWSセルフマネージドAD環境にEC2 Windowsサーバーをドメイン参加する

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話

今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …

EC2スポットインスタンスの中断通知を受ける

オートスケーリンググループでEC2インスタンスをスポットインスタンスで使用してい …

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Services on AWS

オンプレミスに見立てたActive Directory環境がほしかったので、AW …

AWS CodeStarで静的webサイトのテンプレートプロジェクトを作成する

執筆環境の検討中です。 CodeCommitは使うつもりで、コミットしたときにE …

Route 53で不要なドメインを削除

勢いで作ったけど結局使うのをやめたドメインがあります。 要らないので削除しました …

Amazon Connect 発信イベントをEventBridgeで確認

Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …

ブログの画像を別アカウントのS3に移動するためにIAMロールでクロスアカウントアクセス

ずっと先延ばしにしていたのですが、このブログの画像はEC2から直接配信しています …