ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon API Gatewayでモックを作る

   

超シンプルなAPI Gatewayのサンプルがほしかったので、ユーザーガイドの手順でモックを作りました。

手順はこちらです。
Amazon API Gateway でモック統合を使用して REST API を作成する

APIの作成

API Gatewayコンソールで[APIの作成]ボタンを押下して、REST APIを選択して、[構築]ボタンを押下しました。

[新しいAPI]のまま、[API名]に任意の名前を入力して、[APIの作成]ボタンを押下しました。

APIができましたので、[アクション]-[メソッドの作成]で[GET]を選択してチェックして作成します。
統合タイプで[Mock]を選択して、[保存]ボタンを押下しました。

APIにGETメソッドが作成できました。

メソッドリクエストの設定

[メソッドリクエスト]を選択して設定をします。

[クエリ文字列の追加]リンクを選択して、クエリ文字列を追加します。
myParamと入力して、チェックマークを押下して保存しました。

[メソッドの実行]リンクを選択して、メソッド設定画面へ戻ります。

統合リクエストの設定

[統合リクエスト]を選択して設定をします。

[マッピングテンプレート]を展開して、Content-Typeですでに設定されている、application/json を選択します。
リクエスト内容を以下に書き換えます。

リクエストクエリのmyParamがmyValueのときに、statusCode 200を送信するリクエストを定義しています。
本来であれば、APIリクエストによって実行されるバックエンドの処理によって、成功であれば200、エラーの場合は500などのレスポンスになりますが、今回はモックを作っているので、リクエストによってコードを送信しています。

[保存]ボタンを押下しました。

[メソッドの実行]リンクを選択して、メソッド設定画面へ戻りました。

メソッドレスポンスの設定

[メソッドレスポンス]を選択して設定しました。

[レスポンスの追加]リンクを選択して、500を入力してチェックマークで保存しました。

[メソッドの実行]リンクを選択して、メソッド設定画面へ戻りました。

統合レスポンスの設定

[統合レスポンス]を選択して設定しました。

200レスポンスを展開して、マッピングテンプレートを選択して、application/jsonを選択して、テンプレートの内容を以下にしました。

ステータスコードが200の成功時に返すメッセージを定義しています。

[保存]ボタンを押下しました。

200レスポンスのセクションを省略しました。

[統合レスポンスの追加]リンクを選択しました。

HTTPステータスの正規表現に “5\d{2}” と入力しました。
メソッドレスポンスステータスで 500 を選択しました。
[保存]ボタンを押下しました。

追加した500レスポンスを展開して、マッピングテンプレートで application/json を入力し、内容を以下にしました。

[保存]ボタンを押下しました。

[メソッドの実行]リンクを選択して、メソッド設定画面へ戻りました。

テストを実行

[テスト]を選択してテストを実行します。

[クエリ文字列]に “myParam=myValue” と入力して、[テスト]ボタンを押下しました。
正常に実行されたレスポンスがレスポンス本文に表示されました。

[クエリ文字列]に適当な文字列を設定して、[テスト]ボタンを押下しました。
レスポンス本文にエラーレスポンスが表示されました。

デプロイしてテストする

[アクション]-[APIのデプロイ]を選択しました。
[デプロイされるステージ]は”新しいステージ”にして、ステージ名は任意の値にして、[デプロイ]ボタンを押下しました。

[ステージ]にprodが作成されているので、URL呼び出しリンクをブラウザのURLバーに貼り付けて、後ろにパラメータ “?myParam=myValue” を付加しました。

GETリクエストの結果が表示されました。
成功です!

例えば連携先のAPIが開発中のときなど、仕様に基づいてモックを作っておいて、連携テストを進めておくなど、便利に使えます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました!

「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました。 久 …

EC2のAMIとRDSのスナップショットを他のAWSアカウントに共有してブログサイトをAWSアカウント間で引っ越す

当ブログで使用しているEC2とRDSを環境の整理のため、他のAWSアカウントへ引 …

CloudFormation StackSetsでOrganizations組織のアカウントに一気にIAMロールを作成した

Organizationsで管理している各アカウントにIAMロールを作成したい場 …

Amazon Glacierのプロビジョニングされた迅速取り出し容量をなぜか購入しました

過去1年ぐらいのAWSコストをCost Explorerで見てまして、10/10 …

AWS Organizationsのルートユーザー管理(Root user management)でメンバーアカウントのルートユーザー認証を無効にしました

2024年11月発表のAWS Organizations を使用するお客様のため …

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …

AWS SSOのパスワードリマインダーでADのパスワードを変更

AWS Managed Microsoft ADを構築してユーザー追加までで構築 …

Elastic BeanstalkでflaskアプリケーションデプロイのチュートリアルをCloud9で

Elastic Beanstalk への flask アプリケーションのデプロイ …

PyCharmにAWS Tool kitをインストールしてサンプルのLambda関数をデプロイして実行しました

この記事はJetBrainsIDE Advent Calendar 2018に参 …

AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)

EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …

S