ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon CodeCatalystのスペースとプロジェクトを作成してみました

   

Amazon CodeCatalystはIAMユーザーで操作するのではなく、AWSビルダーIDで操作します。

ビルダーIDの作成

https://codecatalyst.aws/にアクセスして[Sign up]を押下しました。

画面に従ってAWSビルダーIDを作成しました。

スペースの作成

スペース名を入力して、AWSアカウントIDを入力します。
スペースはAWSアカウントでVerifyして連携させる必要があります。

マネジメントコンソールのAmazon CodeCatalystでスペースから発行されたVerification tokenを入力してVerifyします。
マネジメントコンソール側の操作はVerifyとRemoveだけのようです。

プロジェクトの作成

スペースができたのでプロジェクトを作成しました。
[Create project]から作成しました。

たくさんのブループリントが用意されています。
さくっとできそうなServerless RESTful microserviceを選択してみました。

VerifyしたAWSアカウントにスタックが作成されるようです。
必要なIAMロールは自動で作成してもらいました。

CDKの言語が選択できたので、Pythonを選択しました。

プロジェクトの作成が開始されました。

リポジトリとワークフローが作成されました。

リポジトリが作成されました。
アプリケーションコードもCDKコードも含まれています。

ワークフローが作成されて実行されています。
ワークフローはYAMLで編集できます。

CodeCommitやCodePipelineが作成されるわけではないのですね。

メールアドレスでほかのビルダーをプロジェクトに招待できます。
招待を受けるとプロジェクトにログインして参加できます。

メールアドレスがビルダーIDにない場合は、招待を受けると新規作成画面になります。

Issueを作成して管理もできます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更

当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。 個人利用ですし、障害 …

WordPressのwp-login.php , xmlrpc.phpへのアクセスをAWS WAFで接続元IPアドレスを制限する

AWS CloudWatch LogsエージェントでAmazon EC2上のNg …

ParquetフォーマットのデータにS3 Select SQLを実行する

RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認で出力したデータが、S3にPar …

AWS DeepLensセットアップの儀

AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …

VPC新コンソールの日本語UIでルートテーブル編集時のエラー(2021/6/10)が発生したのでフィードバックを送った

VPCの新コンソールがリリースされていたので使って作業してましたところ、こんなエ …

AWS IAMのMFA「エンティティは既に存在しています」に対応しました

エンティティは既に存在しています MFA Device entity at th …

ALBにWAFを関連付けて特定のヘッダー以外はブロックする

おかげさまで、ブログのアクセスも増えてきて、t3.nano EC2インスタンス単 …

AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました

ブログの証明書 このブログの証明書の有効期限があと1週間です。 証明書はAWS …

東京リージョンの1つのAZ(apne1-az2)でt3.nanoスポットインスタンスが拒否されちゃいました

拒否されちゃいました ちょっとした検証をしようとしてて、t3.nanoのスポット …

「re:CAP ~サーバーワークス re:Invent 2018 報告会~」でre:Invent2018について思われたことを聞かせていただいた

サーバーワークスさんのre:Invent re:CAPにおじゃましました。 re …