ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon CodeCatalystのスペースとプロジェクトを作成してみました

   

Amazon CodeCatalystはIAMユーザーで操作するのではなく、AWSビルダーIDで操作します。

ビルダーIDの作成

https://codecatalyst.aws/にアクセスして[Sign up]を押下しました。

画面に従ってAWSビルダーIDを作成しました。

スペースの作成

スペース名を入力して、AWSアカウントIDを入力します。
スペースはAWSアカウントでVerifyして連携させる必要があります。

マネジメントコンソールのAmazon CodeCatalystでスペースから発行されたVerification tokenを入力してVerifyします。
マネジメントコンソール側の操作はVerifyとRemoveだけのようです。

プロジェクトの作成

スペースができたのでプロジェクトを作成しました。
[Create project]から作成しました。

たくさんのブループリントが用意されています。
さくっとできそうなServerless RESTful microserviceを選択してみました。

VerifyしたAWSアカウントにスタックが作成されるようです。
必要なIAMロールは自動で作成してもらいました。

CDKの言語が選択できたので、Pythonを選択しました。

プロジェクトの作成が開始されました。

リポジトリとワークフローが作成されました。

リポジトリが作成されました。
アプリケーションコードもCDKコードも含まれています。

ワークフローが作成されて実行されています。
ワークフローはYAMLで編集できます。

CodeCommitやCodePipelineが作成されるわけではないのですね。

メールアドレスでほかのビルダーをプロジェクトに招待できます。
招待を受けるとプロジェクトにログインして参加できます。

メールアドレスがビルダーIDにない場合は、招待を受けると新規作成画面になります。

Issueを作成して管理もできます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

ChatGPT APIをTeamsボットから使いました(AWS Lambda(Python) + API Gateway)

ChatGPT APIが有償で利用可能になったので、会社のTeamsボットに実装 …

AWS Personal Health Dashboardのパブリックイベントの記録

東京リージョンで発生したので、スクリーンショットを取っておいたので記録しておきま …

RDSのポイントインタイムリカバリをしました

WordPressで画像アップロードができなくなった(AWS WAFでブロックし …

EFSをEC2(Amazon Linux 2)からマウントする

Amazon Elastic File Systemが東京リージョンに来たことも …

PyCharmにAWS CloudFormationプラグインをインストールして入力補完してみる

JetBrainsのPython統合開発環境(IDE)のPyCharmを1年ちょ …

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

Amazon EMR 「Hadoop を使用してビッグデータを分析」チュートリアルをやってみました

AWS認定データアナリティクス受験準備の一環で、Amazon EMRのチュートリ …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …