Amazon Aurora Serverless のログをCloudWatch Logsに出力する
WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheをAmazon ElastiCacheのmemcachedに格納するで、データベースクエリのキャッシュをEleastiCache Memcachedで持つようにしました。
目的はデータベースコネクションを減らすことです。
どれぐらい減ったのか、その上で何が発生しているのかを確認はしていきたいと思います。
そして、さらにコネクションを減らせるのであれば減らしたいと思います。
パラメータグループの設定
Aurora Serverlessのログ出力は、マネジメントコンソールなどでの設定項目はなく、パラメータグループの設定のみでした。
- general_log 1
- slow_query_log 1
- long_query_time 1
- server_audit_events CONNECT,QUERY,QUERY_DCL,QUERY_DDL,QUERY_DML,TABLE
- server_audit_logging 1
- server_audit_logs_upload 1
- server_audit_excl_users ブランク
- server_audit_incl_users ブランク
出力され始めました。
保存期間はとりあえず1ヶ月にしました。
WoordPressプラグインの定期的な書き込みを確認しまして、今は要らなさそうなプラグインでしたので以下を停止しました。
今は要らない理由は、コメント欄を無効化しているのと、ログイン画面はWAFによりブロックしているためです。
あと、Broken Link Checkerはここを見て、記事を直したこともないので止めていいかと。
- Akismet Anti-Spam
- Broken Link Checker
- Limit Login Attempts
- Throws SPAM Away
これで様子を見ます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
S3バケットにWebフォントをアップロードしてCORSを設定する
Webフォントファイルは、モジワク研究さんのマメロンを使用させていただきました。 …
-
-
Microsoft TeamsのOutgoing Webhooksを使ってAWS Lambda(Python), Amazon API Gatewayとbot
Microsoft Teamsの検証その2、Slackで実装しているbotも対応 …
-
-
iPad ProのWorking CopyでAWS CodeCommitのリポジトリを使う
iPad Proを導入しましたので、原稿執筆や校正でフル活用しようと思いまして。 …
-
-
AWSセルフマネージドAD環境にEC2 Windowsサーバーをドメイン参加する
AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …
-
-
EC2 Amazon Linux 2 にAmazon LinuxからWordPressを移行
このブログを新しいインスタンスに移行することにしました。 2015年5月にAma …
-
-
Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました
AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …
-
-
AWS複数アカウントのリソースをLambda(Python)から一括操作したくて
AWSの複数アカウント(30ちょい)のリソースをまとめて自動処理したくて。 とり …
-
-
CloudFormation StackSetsでOrganizations組織のアカウントに一気にIAMロールを作成した
Organizationsで管理している各アカウントにIAMロールを作成したい場 …
-
-
Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB
少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定して …
-
-
百聞は一見にしかず!AWSセルフペースラボの無料ラボ!
※2019年5月12日現在に試してみた記録です。 AWSセルフペースラボとは A …