ヤマムギ

growing hard days.

*

ブログのアーキテクチャをコストベースで見直しました

      2020/01/09

当ブログはAWSで構築しています。
アーキテクチャをコストを最重視して見直しましたので、その結果を記録します。

2019年最終のアーキテクチャ

2019年は最終的に次のようなアーキテクチャになりました。

2019年12月コスト実績

  • EC2(t3.nano spot 2instance) $2.99
  • EBS $2.86
  • RDS(Aurora Serverless) $79.53
  • ELB $18.14
  • ElastiCache(t2.micro 1node) $19.34
  • S3 $0.45
  • WAF $ 2.05
  • CloudTrail $0.25
  • CloudWatch $0.69
  • Data Transfer $0.17
  • CloudFront $7.02

Total $146.14

RTOとRPO

  • ステータス障害時のRTO(目標復旧時間) 300秒
  • ステータス障害時のRPO(目標復旧時点) 0秒

  • AZ障害時のRTO(目標復旧時間) 300秒

  • AZ障害時のRPO(目標復旧時点) 0秒

障害ケースにもよるかとは思いますが、目標として。
Aurora Serverlessのフェイルオーバーは「このフェイルオーバーメカニズムは、Aurora プロビジョンドクラスターのフェイルオーバーよりも時間がかかります。 Aurora Serverless のフェイルオーバー時間は、AWS リージョン内の他の AZ の需要やキャパシティーの可用性によって異なるため、現在定義されていません。」
とのことなので、ひとまず300秒としています。
データ損失はない想定です。

Aurora Serverlessの停止におけるコスト削減

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheをAmazon ElastiCacheのmemcachedに格納するや、Amazon Aurora Serverless のログをCloudWatch Logsに出力するに書きましたように、データベースへのコネクションを減らすことで、Aurora Serverlessが停止して、コスト削減を図れるのではないかと検討してみました。

停止はしますが、5分以内ぐらいでresumeしてます。
1日のうちでもそれほどの停止時間は発生していません。

メトリクスで見てみると、コネクションがない時間は、ACUも0にはなっているのですが、すぐに開始されているようです。
必ずしもコネクションゼロ=アイドル状態、ではないということなのだろうと思います。
WordPressではデータベースをアイドル状態にすることがそもそも難しいのか、もっとログを調査して突き詰めてみるべきか、とも思いましたが、今回はやめました。

2020年初頭のアーキテクチャ

そして、今現在はこうなりました。

2020年1月想定コスト

  • EC2(t3.nano spot 1instance) $1.5
  • EBS $1.5
  • RDS(Aurora Serverless) $23
  • S3 $0.45
  • CloudTrail $0.25
  • CloudWatch $0.3
  • Data Transfer $0.1
  • CloudFront $7.02

Total $34.3

RTOとRPO

  • ステータス障害時のRTO(復旧時間) 12時間
  • ステータス障害時のRPO(復旧時点) 24時間

AZどころか、ハードウェアやソフトウェアレベルの障害でも、これだけのRTOとRPOを許容した、ということですので、企業レベルのアプリケーションでは考えられない構成です。

障害発生時に、EC2インスタンスはAutoScallingではあるので、新しいインスタンスは起動するだろうという想定です。
EIPを付け替えて、復旧完了です。
これはイベントをキャッチして自動化することを検討しています。

RDSはシングルインスタンスなので、スナップショットから復元することを想定しています。
その作業は、日中は仕事しているので無理ですし、夜は寝ているので無理です。
12時間に1回ぐらいはそのタイミングもあるだろうと想定しています。

シングルインスタンスで障害発生やAZ障害のときの状態がどうなるかにもよりますが、ポイントタイムリカバリに頼れない想定で、RPOを24時間で見ています。

差額$100でこれらが買えるのならものすごく安い話です。
ですが、今回はブログ読者の方には申し訳ないですが、12時間は待っていただけるであろう想定です。

実際に障害が発生した際は、また当ブログでご案内したいと思います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

AWS BatchでPandocコンテナイメージを実行する

「ECR(Amazon Elastic Container Registry)に …

AWS Organizationsでタグポリシーを設定しようとしました

Organizationsで[タグポリシーを有効にする]ボタンを押下しました。 …

AWS CodeCommit 認証情報ヘルパーをmacOSに設定しました

AWS CLI 認証情報ヘルパーを使用して Linux, macOS, or U …

AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認

AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロ …

EC2スケジュールリザーブドインスタンスって終わりましたん?

ユーザーガイドのScheduled Reserved Instancesを見ると …

RDSの証明書をrds-ca-2019に更新しました

クライアント接続で署名書使ってないので、必要ないのですが、古いままなのも気持ち悪 …

AWS Organizationsで組織全体のAWS CloudTrailを有効にしました

Organizationsのサービスメニューから、CloudTrailを選択して …

Former2で既存リソースのCloudFormationテンプレート出力を試してみた

JAWS DAYS 2020の資料確認のお手伝いを少ししてまして、「ゼロからはじ …

AWS Transit Gatewayピアリング接続確認

AWS Transit Gatewayのピアリング接続を使用して、異なるリージョ …

ユーザーガイドの方法でGithubからCodeCommitへリポジトリを移行する

GitリポジトリをAWS CodeCommitに移行するを参照しました。 環境 …