AWS Trusted Advisorの2023/11/17発表のAPI
2023/11/17に発表されたAWS Trusted Advisor の新しい API を発表のAPIを試してみました。
「Trusted Advisor のベストプラクティスチェック、レコメンデーション、優先順位付けされたレコメンデーションにプログラムでアクセスできるようになりました」ということですので、このあたりが新機能ですね。
もともとAWS SupportにはDescribeTrustedAdvisorChecksなどのTrusted Advisor向けのAPIがあったようなので、これらを残したまま、Trusted AdvisorとしてAPIが提供されたということですね。
GetRecommendationをやってみようかと思ったら、recommendationのARNがいるようですね。
これは、ListRecommendationsから得られそうです。
CloudShellからAWS CLIのlist-recommendationsで実行してみました。サービスのリージョンが限定されているのでバージニア北部にしました。
1 2 |
aws trustedadvisor list-recommendations --region us-east-1 |
結果は、アクセス拒否でした。
「An error occurred (AccessDeniedException) when calling the ListRecommendations operation: Access denied due to support level」
改めてユーザーガイドGet started with the Trusted Advisor APIを見ると、「You must have a Business, Enterprise On-Ramp, or Enterprise Support plan to use the Trusted Advisor API」と書いてありました。
ビジネス、エンタープライズOnRamp、エンタープライズのサポートプラン、いわゆるTrusted Advisorと同じく、ビジネスプラン以上のサポートに、アカウントが入っている必要があるのですね。
残念。
またビジネス以上のサポートプランの環境にアクセスすることがあれば試してみます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWSアカウント ルートユーザーのMFAが使えなくなったので復旧
AWSのルートユーザーどころか、MFAが使えるログインすべてが使えなくなって焦り …
-
-
AWS東京リージョンのAZ(apne1-az1)障害時の当ブログで発生していたことの記録
日本時間2/19 23:01頃より、東京リージョン、特定AZの1つでEC2インス …
-
-
AWS RDS でMySQLインスタンスを構築する
Amazon Web ServiceにはAmazon Relational Da …
-
-
Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました
AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …
-
-
AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う
GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …
-
-
ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する
何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送ら …
-
-
VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した
2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …
-
-
AWS CDKでクロススタックリファレンスをする
CloudFormationで複数のスタックで参照することがあります。 それをC …
-
-
AWS Backupで取得したAMIとスナップショットの削除
個人で使っているAWSリソースの断捨離をしてました。 Cloud9も複数アカウン …
-
-
API Gatewayで顧客レベルの使用量プランを設定する
API GatewayのAPIキーを使って使用量プランでのスロットリングも設定し …