ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon CloudWatch RUMはじめました

   

新機能 – Amazon CloudWatch RUM をご紹介
2021年12月に発表されたAmazon CloudWatch RUMをこのブログではじめてみました。

CloudWatch RUMの設定

[アプリケーションモニターを追加]しました。

このブログサイトを指定しました。

パフォーマンステレメトリー、各エラーもデフォルトのまま有効にしました。

Cookieを有効にしてすべてのセッションを対象にしました。

設定ができてサンプルコードが表示されました。
Cognito IDプールを使用しているんですね。

WordPress側の設定

サンプルコードをテーマのヘッダーに挿入しました。

CloudWatch RUMで確認

1日おいて確認しました。

概要ダッシュボードに分析情報が収集されています。

中国とオーストラリアが「イライラする」パフォーマンスになっています。
このブログはCloudFrontを使っていますが、私のAWSアカウントでは中国のエッジロケーションは使えないからですね。
オーストラリアは原因がわからないのでまたもう少しデータがたまってから確認します。

ブラウザごとの情報も確認できました。

ユーザージャーニーとしてページ遷移も確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon BedrockがGAしたので触りました(boto3からも)

Amazon Bedrock Is Now Generally Availabl …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

ads.txtをS3に配置してCloudFrontで設定する

ads.txtのダウンロード ads.txt設置してねってメールが来てました。 …

AWS Systems Manager Session ManagerでLinuxインスタンスのRun Asサポートを有効にする

AWS Systems Manager Session Managerの設定画面 …

Amazon SES(Simple Email Service)でメール受信時のアクションでLambdaを実行して渡されるデータを見てみる

Amazon SESで受信したメールをS3に保存して、S3のトリガーでLambd …

WordPress、プラグインのアップデートしてBlue/Greenデプロイ

現在のブログの構成です。 WordPressとプラグインのアップデートをして、デ …

AWS Lambda(Python)からTwitterに投稿する

「GoogleフォームからAPI Gatewayで作成したREST APIにPO …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …

Organizations対応のAWS CloudTrailのAthenaテーブルでPartition Projectionを使用しました

パーティション向けのAlterテーブルの定期実行が面倒だと思っていたら、Part …

S3バケットのリクエスタ支払い

S3バケットのリクエスタ支払いを試しました。 バケットの設定 検証用のS3バケッ …