ヤマムギ

growing hard days.

*

名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました

      2021/07/17

発生したエラー

セッションマネージャからこんなエラーが出力されました。

原因

EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しましたで名前解決できるようにしました。
SSMエージェントをインストール時だけでいいと思ってたのですが、よくよく考えるとssm.ap-northeast-1.amazonaws.comに名前解決しないとならないんでした。

調査

どうやら起動時や再起動時にhost_name.pyというのが動いているようです。

/usr/libexec/vyos/conf_mode/host_name.py
これですね。

このコード見てたら、resolv.conf.dhclient-new-*ってファイルもあるみたいで、こちらには自動でnameserverが適切に設定されている。
でも、これじゃ名前解決できていない。

どうもこのあたりが怪しい。
vyos.configを見に行ってみる。
vyos.configが見つからなかった。

個人検証用だし、ってことで強硬策です。

動的にやれそうなことをやってみた

233行目をこうしました。

resolv.conf.dhclient-new-eth0には設定があるので、それを書いてしまおうと。

手動で実行してみる。
vyos.configがないと、エラー。
ぐぬぬ。
起動時のプロセスでvyos.config作ってるんだろうなあ多分。
だから、単体では動かないと。

思い切って再起動したらSSHも接続できなくなったので、余計悪化した。

静的に対応した

やりたいことは、OS起動時のhost_name.pyでresolv.confに固定でnameserverが設定できて、セッションマネージャが使えたらそれでいいのだ。
ということで、以下の編集をして、再起動してみました。

OKでした。
セッションマネージャにも接続できました。

動的にやる方法を考えてみた

メタデータにDNSサーバーのIPないかなと思ったのですが、ざっと見た感じ見つけられませんでした。
以下のメタデータでVPCのCIDRはとれるので、プラス2のIPアドレスで動的に設定できそうですが。(06:7b:8e:28:2f:11は環境によって異なります)
http://169.254.169.254/latest/meta-data/network/interfaces/macs/06:7b:8e:28:2f:11/vpc-ipv4-cidr-block

06:7b:8e:28:2f:11はメタデータのmacから取得できる。
ap-northeast-1.compute.internalは、メタデータのplacementから設定できますね。

ふむ。

requestsモジュールをインストールしてrequests.getで取得すればいいか。

今はVPN検証にSSHではなくセッションマネージャを使いたいだけなので、今回はもう東京リージョン、192.168.0.0/xCIDRのVPC限定ということで。
今書いている本の校了が終わって、この需要があるなら実装します。

SSMエージェント再起動も

で、AMIを作って起動したら、セッションマネージャに接続できない。
??
SSMエージェントが起動した後にnameserverを設定してもどうやら遅いのか。
というわけで、host_name.pyの最後にSSMエージェント再起動を追加しました。

これでどうだ。
成功しました。
ひとまずこれでやりたいことはOK。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

DynamoDBテーブル項目をS3にエクスポート

DynamoDBテーブルを一時テーブルとして使っていて、毎回使い捨てしてます。 …

AWS Control TowerにOUを追加する

AWS Control TowerにOUを追加する 管理アカウントでAWS Co …

RDS + VPC + Lambda + API Gateway + CloudFront + WAF + ACMでAPIを構築する

RDSのMySQLの情報を与えられたリクエストをキーにしてjsonで返すAPIを …

JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Cloud9 Python3でpipも3にする

このブログは、2019/10/20に書いた、 Cloud9のAMIがCloud9 …

AWS IAMのMFA「エンティティは既に存在しています」に対応しました

エンティティは既に存在しています MFA Device entity at th …

Lambda関数からAWS Systems Managerパラメータストアの値を取得して更新する

Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する だと、Lambdaのエイリアスと …

Amazon Keyspacesのキースペースを作成してみました

Amazon Keyspaces(Apache Cassandra互換のマネージ …

Amazon InspectorによるLambda関数の脆弱性検出結果を確認しました

AWS re:Invent 2022期間内に発表されましたAmazon Insp …

[事前準備] JAWS-UG 関西IoT専門支部「マクニカkibo + AWS IoTハンズオン」

来る12/19(土)の JAWS-UG 関西IoT専門支部第一回勉強会「マクニカ …