EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました
2021/07/17
EC2でVyOSを起動してSSHで接続して確認していたところ、どうもVyOSから外部のサーバーにアクセスしようとしたときに名前解決できていませんでした。
必要ないんでしょうね。
resolv.confを確認しました。
1 2 3 4 |
cat /etc/resolv.conf ### Autogenerated by host_name.py ### |
何もないですね。
なので、設定しようと思ったのですが、そういえばVPC内のAmazonProvidedDNSってIPアドレスなんなんだろう?他に何か設定いるのかな?とか思ったので、クイックスタートのAmazon Linux2を起動してresolv.confを確認しました。
1 2 3 4 5 6 7 |
cat /etc/resolv.conf ; generated by /usr/sbin/dhclient-script search ap-northeast-1.compute.internal options timeout:2 attempts:5 nameserver 192.168.0.2 |
nameserver 192.168.0.2となりました。
このVPCのCIDRは192.168.0.0/16です。
ユーザーガイドのAmazon DNS サーバーに記載がありました。
「AmazonProvidedDNS は、リザーブド IP アドレスで実行中の DNS サーバーにマップされ、VPC IPv4 ネットワークの範囲に 2 をプラスした値です。」
これに間違いないですね。
同じ設定をVyOSの/etc/resolv.confにも書き込みました。
これで名前解決できるようになりました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Cloud9のデフォルト設定での権限確認(AWS managed temporary credentials)
Cloud9の環境を作成した際のデフォルトアクセス権限は、環境を作成したIAMユ …
-
-
Amazon Linux2のジャンボフレーム
ユーザーガイドのEC2 インスタンスのネットワークの最大送信単位 (MTU)を試 …
-
-
AWSエンコードされたエラーメッセージをデコードするコマンドのメモ
Stdout: couldn’t create ENI: Unaut …
-
-
Route53でドメインを新規取得してDNSレコードを設定する
Elastic IPをAWSで発行しているのですから、DNSの設定も同じようにマ …
-
-
AWSセルフマネージドAD環境にリモートデスクトップで接続
AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …
-
-
IAMセッションポリシーの利用(GetFederationToken)
GetFederationTokenでのセッションポリシーは、呼び出し元のIAM …
-
-
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル」を執筆しました
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテク …
-
-
AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)
何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情 …
-
-
ブログの画像を別アカウントのS3に移動するためにIAMロールでクロスアカウントアクセス
ずっと先延ばしにしていたのですが、このブログの画像はEC2から直接配信しています …
-
-
Virtual BoxにVyOSをインストール
ローカルにVPN環境が欲しいのでMacのVirtualBoxにVyOSサーバを構 …