VyOSにSSMエージェントをインストールしました
2021/07/17
VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールしてセッションマネージャを使えるようにしてAMIにしておこうと思います。
VyOSはDebianベースらしいです。
バージョン確認しました。
1 2 3 |
cat /etc/debian_version 8.11 |
Debian サーバーインスタンスに SSM エージェントを手動でインストールする
こちらを見ながら実行しました。
最初名前解決ができずにS3バケットにアクセスできなかったので、EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しましたの設定で名前解決できるようにしました。
ユーザーガイド記載のwgetを実行すると 「not an http or ftp url」となりました。
1 2 3 |
wget BusyBox v1.22.1 (Debian 1:1.22.0-9+deb8u4) multi-call binary |
wgetのバージョンを確認すると、BusyBoxというものらしく、httpsはダメみたいです。
curl -OLで代替しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
mkdir /tmp/ssm cd /tmp/ssm curl -OL https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/amazon-ssm-ap-northeast-1/latest/debian_amd64/amazon-ssm-agent.deb sudo dpkg -i amazon-ssm-agent.deb Selecting previously unselected package amazon-ssm-agent. (Reading database ... 59357 files and directories currently installed.) Preparing to unpack amazon-ssm-agent.deb ... Preparing for install -> Systemd detected unknown Failed to stop amazon-ssm-agent.service: Unit amazon-ssm-agent.service not loaded. Unpacking amazon-ssm-agent (3.0.1390.0-1) ... Setting up amazon-ssm-agent (3.0.1390.0-1) ... Starting agent Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/amazon-ssm-agent.service to /lib/systemd/system/amazon-ssm-agent.service. |
インストールできました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
sudo systemctl status amazon-ssm-agent ● amazon-ssm-agent.service - amazon-ssm-agent Loaded: loaded (/lib/systemd/system/amazon-ssm-agent.service; enabled) Active: active (running) since Fri 2021-07-16 15:34:42 UTC; 11s ago Main PID: 2415 (amazon-ssm-agen) CGroup: /system.slice/amazon-ssm-agent.service ├─2415 /usr/bin/amazon-ssm-agent └─2446 /usr/bin/ssm-agent-worker |
起動しました。
セッションマネージャで接続できました。
フリートマネージャにも表示されました。
これで検証が捗ります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
EC2のAMIとRDSのスナップショットを他のAWSアカウントに共有してブログサイトをAWSアカウント間で引っ越す
当ブログで使用しているEC2とRDSを環境の整理のため、他のAWSアカウントへ引 …
-
-
RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもできるようになってました
RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思ったのときは、 …
-
-
Amazon EMR 「Hadoop を使用してビッグデータを分析」チュートリアルをやってみました
AWS認定データアナリティクス受験準備の一環で、Amazon EMRのチュートリ …
-
-
Amazon SageMakerプロジェクトを使用してMLパイプラインを構築
SageMakerプロジェクトの作成 SageMaker Studioの左ナビゲ …
-
-
VPC内のLambdaからVPCエンドポイント経由でSecrets Managerを使う
InternetGatewayのないVPCでMySQLに対して一日数回のレポーテ …
-
-
AWS EC2 でインスタンスにIPアドレスを紐付ける
AWS EC2で作ったサーバは何もしなければ起動するたびにIPアドレスが変わって …
-
-
EC2 Linux ユーザーデータ実行ユーザーとカレントディレクトリの確認
きっと、rootなんだろうなあと認識してたのですが、自分の目で確認したことはなか …
-
-
Amzon Linux のApacheでRedmineとWordPressをバーチャルホストで共存する
EC2とRDSを節約しようと思いまして、Redmineを動かしてるとこに検証用W …
-
-
リザーブドインスタンス推奨事項を確認した
マネジメントコンソールで[AWSコスト管理]カテゴリの[AWS Cost Exp …
-
-
NGINXで500と502のエラーが実は頻発していたらしい
先日Mackerelで当ブログの外形監視を始めたのですが、500と502のエラー …