ヤマムギ

growing hard days.

*

VyOSでssm-userからvyosユーザーに切り替える

      2021/07/17


EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました

上記の一連の設定で、VyOS EC2インスタンスをセッションマネージャからアクセスできるようになったのですが、そもそもVyOSのコンフィグを設定するのが目的でした。
なので、vyosユーザーに切り替えたいです。
VyOSはpasswdコマンドはだめみたいです。

調べたら、これもコンフィグで設定なのですね。
SSHで接続して設定して保存。

セッションマネージャから切り替えてconfigureできるか確認。

できました!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS, Linux , , ,

ad

ad

  関連記事

CentOS 6 にnginxをインストールして初期設定する

CentOS6(32bit)にnginxをインストールして自動起動など最低限の設 …

Cloud9 Python3でpipも3にする

このブログは、2019/10/20に書いた、 Cloud9のAMIがCloud9 …

AWS Glueチュートリアル

AWS Glueのマネジメントコンソールの左ペインの一番下にチュートリアルがあり …

Amazon WorkSpaces Web Accessを有効化する

仕事がら、Amazon WorkSpacesをディレクトリも含めて一時的にセット …

Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみました(1日経過しての課金結果も)

祝!!! Amazon Aurora ServerlessがGAになりました! …

AWS LambdaでS3 Select

RDSスナップショットをS3にエクスポートした、Parquetフォーマットのデー …

WordPressで発生した「No space left on device」に対応

CloudWatch Logsメトリクスフィルターで「No space left …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …

RocketChatからOutgoing Webhookで呼び出されたAPI Gatewayでtokenをリクエスト検証する

本来はWAFでやったほうがよさそうですが、追加料金を発生させたくない場合にAPI …

AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する

昨日まで(AWS Batch) 昨日までは、Pandocを実行して、S3バケット …