Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除
画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらやってみました。
当ブログサイトのEC2に対して定期実行しているので何かあれば修正します。
- Amazon EC2のAMIイメージを自動取得
- 保持日数が過ぎたAMIを登録解除して
- スナップショットも削除
- 結果はSlackへ通知
- CloudWatchイベントからLambdaを実行
- LambdaのランタイムはPython 3.6
目次
ソースコード
- AMIの情報(IDとスナップショット)取得では最初、Ownersを指定しなかったのでパブリックAMIも含めて全部見に行ってたみたいで処理が終わりませんでした。
-
purge_daysを加算したCreationDateと現在を比較して削除対象にするか判定しています。
このまま使う場合
- ダウンロードしたコードをzipにしてLambda関数を作成します。
- Slackでチームを作成、または既存のSlackでIncoming Webhookを設定します。
- Slackで #ec2_create_imageチャンネルを作ります。
- 環境変数を設定します。
- LambdaのロールにはEC2を扱える権限のポリシーが必要です。
環境変数
環境変数名 | 内容 | 例 |
---|---|---|
REGION_NAME | リージョン | ap-northeast-1 |
TARGET_NAME | EC2 Nameタグ | |
PURGE_DAYS | イメージの保持日数 | 7 |
SLACK_URL | SlackのURL | https://hooks.slack.com/services/~~~ |
AWS_ACCOUNT_ID | AWSアカウントID | 123456789012 |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
i【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Amazon Chimeのチャットを使ってみました
Amazon Chimeはビデオミーティングや配信したりというサービスですが、チ …
-
-
Developers Summit 2018 「AWSのフルマネージドな環境でCI/CDをやってみよう!AWS Cloud9からAWS Fargateへの継続的デプロイをご紹介」を聞きました
※写真は展示のAmazon Echoです。 以下は、思ったことや気になったことを …
-
-
試そうとしてたらSavings Plans買っちゃいました
Savings Plansの購入画面を確認していました。 画面遷移も確認しようと …
-
-
webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)
先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …
-
-
Rocket.ChatにAWS Lambda(Python)から投稿する
Rocket.ChatにAPIで投稿するテスト(Postman)をやってみて、使 …
-
-
Extend Switch Roles(Chromeのアドオン)で6つ以上のスイッチロール履歴
最近アカウントIDを忘れたりすることも多くなったので、切り替えに手間取ることがあ …
-
-
TuneCoreの売上データCSVをS3に格納してAthenaのクエリをRe:dashのデータソースにして可視化する
先日参加しましたAWS Summit Tokyo 2017で、 [JapanTa …
-
-
EC2インスタンスが到達不能になって復旧してMackerelで監視し始めた
きっとばりばり使っておられる方ならよくある事なんだろうけど、はじめて体験したので …
-
-
EFSをEC2(Amazon Linux 2)からマウントする
Amazon Elastic File Systemが東京リージョンに来たことも …
-
-
AWSアカウント内のLambda関数を削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定のAWSアカウントの特定リージョンのAWS Lambda関数を …