新規アカウントでAWS Budgetsの設定をしました
2021/07/04
新規で組織を作ってAWS Budgetsを久しぶりに設定しました。
作成してすぐのアカウントなので、Cost Explorerは有効化されていませんでした。
そういえばCost Explorerって有効化するものなんですね。
久しぶりすぎて忘れてました。
ということで有効化。
今回は「コスト予算」の設定なのでこのまま有効化完了を待たずに進めます。
毎月予算で設定しました。
月ごとに別の予算も設定できるようですが、今回は毎月同じで要件を満たせます。
しきい値は、80%を予測値にしました。
実際値もできるのですが、超えてしまってはもう手遅れだろうし、超えたくないラインにどうなれば到達するかを自分で考えるよりも、予測を任せてしまえばいいかなと思いました。
SNSトピックのトピックポリシーの設定が必要です。
前画面の[アクセス許可]リンクから確認できますが、画面は真っ黒でした。
コピーはできます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
{ "Sid": "AWSBudgets-notification-1", "Effect": "Allow", "Principal": { "Service": "budgets.amazonaws.com" }, "Action": "SNS:Publish", "Resource": "arn:aws:sns:us-east-1:123456789012:topicname" } |
こんなポリシーでした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
RDSの証明書をrds-ca-2019に更新しました
クライアント接続で署名書使ってないので、必要ないのですが、古いままなのも気持ち悪 …
-
-
スポットインスタンスの削減額情報を見ました
なんだこれ?と思って、検索してみたら、2018年11月からあったのですね。 Am …
-
-
Amazon CloudWatch Anomaly Detectionをダッシュボードに設定
Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボー …
-
-
RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更
当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。 個人利用ですし、障害 …
-
-
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …
-
-
AWS Cost Explorerの設定で「EC2リソースの推奨事項を受け取る」を有効にしました
「EC2リソースの推奨事項を受け取る」という機能がAWS Cost Explor …
-
-
Amazon EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2のみにしました
今さらながらですが、EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2を確 …
-
-
T2.microからT3.nanoに変更(メモリエラーも対応)
このブログのEC2インスタンスをT2.micro 1インスタンスからT3.nan …
-
-
Amazon Linux2(EC2)にEC-CUBE 4をインストール
こちらのHOMEお知らせ・コラムAmazon Linux2にEC-CUBE4.0 …
-
-
Amazon Connectのパスワードどころかユーザー名も忘れたのでEmergency accessした
長い間放置していたAmazon Connect環境にアクセスしようとしたところ、 …