ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CodPipelineの実行モードの動作確認しました

   

AWS CodePipelineの3つの実行モード(SUPERSEDED(優先済み)、QUEUED(キュー)、PARALLEL(並行))の動作を確認してみました。

パイプラインの準備

ソースはGitHubでReadmeだけのリポジトリを用意しました。
コミットメッセージに、「実行1」「実行2」「実行3」を作っておきました。

ソースステージと承認ステージだけのパイプラインにしました。

SUPERSEDED(優先済み)モード

デフォルトです。
SUPERSEDEDは翻訳すると「置き換えられました」という意味でした。

SUPERSEDED(優先済み)モードでは、ステージが実行中の間はステージにロックがかかって、次の実行が待たされます。
待たされている間にさらに次の実行が追いつくと、そこまで待たされていた実行が置き換えられます。
この動作を確認してみました。

GitHubのコミットIDを指定して、「実行1」のコミットメッセージのコミットが実行されるようにしました。
その後、続いて「実行2」も実行しました。

承認ステージが「実行1」の承認待ちでロックされています。
「実行2」が承認ステージに入れずに、ソースステージと承認ステージの間で止まっています。

ステージ間の数字1をクリックすると、「実行2」が待たされていることを確認できます。

続いて「実行3」を実行しました。
「実行2」がなくなって「実行3」が待ちになりました。

実行一覧を見ると「実行2」は「代入されました」と表示されていました。

「実行1」を承認した後に、承認ステージに入ってきた「実行3」を実行しました。
「実行2」だけがなくなって順次実行される結果となりました。

QUEUED(キュー)モード

V2から追加されたQUEUED(キュー)モードです。

「実行1」「実行2」「実行3」の順で実行すると、承認ステージが「実行1」でロックされて「実行2」「実行3」が両方待たされています。
置き換えはされません。

すべての実行が進行中です。

承認していくと、順次完了しました。
すべて実行したい場合はQUEUED(キュー)モードですね。

PARALLEL(並行)モード

こちらもV2から追加されたPARALLEL(並行)モードです。
同じように「実行1」「実行2」「実行3」の順で実行しました。

パイプラインの実行確認画面では「実行しませんでした」表示になっています。
おそらくはPARALLEL モードでは複数の実行が同時に進行するため、単一のパイプライン表示では表現が困難なためと考えられます。

実行一覧を見ると進行中になっています。

実行一覧から実行IDをクリックすると、個別に確認できます。

「実行3」だけを承認してみました。
PARALLEL(並行)モードでは、それぞれがお互いに関係なく実行されるので、開始した順番は関係なく実行できました。

ユーザーガイドにも同じことが解説されています。
読んで理解した内容があっているか、誤解してないかを動かしてみて確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon ECSサービスでAWS App Meshを使用

AWS App MeshユーザーガイドのAWS App Mesh とAmazon …

Amazon Aurora Serverless のログをCloudWatch Logsに出力する

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheを …

AWS WAF Web ACLとルールをv1(Classic)からv2に自動移行しました

新しいものは、課題が解決されていたり、機能追加されたりするのでいいものです。 長 …

AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)

何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情 …

JAWS-UG 大阪 関西女子合同 Amazon Personalizeハンズオンやってみました

久しぶりに大阪でJAWS-UGに参加です。 Amazon Personalize …

AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する

Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしています …

サイトのHTTPステータスを5分おきにチェックして200以外ならSlackに通知する

すいません。ここ最近出費が重なりまして、某監視サービスのプランを有料プランからF …

AWS Personal Health Dashboardのパブリックイベントの記録

東京リージョンで発生したので、スクリーンショットを取っておいたので記録しておきま …

EKS「現在の IAM プリンシパルは、このクラスター上の Kubernetes オブジェクトにアクセスできません」

マネジメントコンソールでクラスターのオブジェクトを見ようと、リソースの名前空間や …

AWSアカウント内のCloudWatchアラームを削除する

やりたいこと 特定アカウント特定リージョン内のCloudWatdchアラームを全 …