ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS コスト最適化ハブを有効にしました

   

新しいコスト最適化ハブは、推奨アクションを一元化してコストを節約します

2023/11/26にコスト最適化ハブが発表されていました。
設定してみました。

コスト最適化ハブを設定

請求とコスト管理ページの[設定]-[コスト管理の設定]で設定しました。
Organizationsの管理アカウントですべてのメンバーアカウントで有効にしました。

結果を確認

リソース別で見るとCompute Savings PLansで削減できる可能性が高そうです。

ほかにも、アカウント別、リージョン別、実装作業量、再起動の要否、ロールバックの可否などでも見られます。

推奨作業ではGravitonインスタンスに移行したほうが良いなどの比率も見られます。

[機会を見る]から具体的なリソースに対して何をするかが表示されます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Mountpoint for Amazon S3を試しました

このブログでは、画像などの配信にS3を使用しています。 WordPressのプラ …

AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする

AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …

BearからNotionへの引っ越し(Amazon Q Developer for CLIに丸投げ)

MacとiPhoneでのテキスト管理と共有で長年Bearを使っていましたが、Wi …

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheをAmazon ElastiCacheのmemcachedに格納する

このブログのアーキテクチャは現在こちらです。 データベースは、Amazon Au …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

AWS DeepLensセットアップの儀

AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …

Amazon Linux2(EC2)にEC-CUBE 4をインストール

こちらのHOMEお知らせ・コラムAmazon Linux2にEC-CUBE4.0 …

Azure AD SSOからAWS SSOに統合するための提供情報

Azure AD SSO担当者に送る情報をこちらの記事を見て確認しました。 チュ …

CloudFormationドリフト検出

CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。 CloudF …

ads.txtをS3に配置してCloudFrontで設定する

ads.txtのダウンロード ads.txt設置してねってメールが来てました。 …