ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Lambda KMSを使って環境変数を暗号化、復号化する(Python)

   

Lambda内で外部APIを使用する場合などをユースケースとして、環境変数をKMS(AWS Key Management Service)を使って暗号化出来ます。

暗号化した環境変数はLambda関数内でboto3のkms.decrypt()を使って復号化します。

これ、忘れがちというか、AWSマネジメントコンソールにログインしないと見えないんだからと、やらない場合もあるかと思いますが、画面を表示しているだけで見えてしまうのもセキュアじゃないと思うのでやっておいたほうがいいと思います。

ここでは、KMSキーを作成(1USD/月)していますが、Lambdaのデフォルトサービスキーを使用すれば、毎月20,000リクエストまで無料で利用出来ます。
20,000リクエストを超えると、10,000 リクエストあたり 0.03 USDが課金されます。
(2018年1月現在)

KMSの作成

IAMマネジメントコンソールで、[暗号化キー]を選択します。

[キーの作成]ボタンをクリックします。

KMSキーのエイリアスと説明を入力します。

タグを設定します。

作成したキーを使うユーザー、ロールを一覧から選択します。
Lambdaで使用しているIAMロールを選択します。

ポリシーが自動生成されます。
至れり尽くせりです。

Lambdaの設定

AWS Lambdaの環境変数のセクションで、[暗号化の設定]を展開します。

「伝送中に暗号化するKMSキー」と「保管時に暗号化するKMSキー」に先ほど作成したKMSキーを選択します。

「伝送中の暗号化のためのヘルパーの有効化」にチェックを入れると環境変数の横に[暗号化]、[コード]のボタンが現れます。

  • [暗号化]ボタンをクリックすると環境変数の値がマスクされ、暗号化されています。
  • [コード]ボタンをクリックすると、暗号化した値を復号化するためのコードが表示されます。至れり尽くせりです。

例えばこれをこのままこのようなコードに挿入すれば、暗号化した環境変数が復号化されているのがわかります。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

「AWSではじめるLinux入門ガイド 」を執筆しました

2020年4月30日に、「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を発行い …

DynamoDB IAMポリシーで特定属性だけを許可する

検証記録です。 対象テーブル 書籍のサンプルで作ったこちらです。 所属バンドの楽 …

Cloud9でCodeWhispererを使用する

アクセス権限 Cloud9のEC2に設定するIAMロールのIAMポリシーで co …

WordPressで画像アップロードができなくなった(AWS WAFでブロックしていた)

WordPressで画像がアップロードできなくなりました。 こんなメッセージです …

EC2 Instance Connect エンドポイントの作成

このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …

ChatGPT APIをTeamsボットから使いました(AWS Lambda(Python) + API Gateway)

ChatGPT APIが有償で利用可能になったので、会社のTeamsボットに実装 …

API Gatewayから直接 DynamoDBに書き込む

やりたいこと WebページでOやXを押したときに、どっちを押したかをDynamo …

AWS CodeCommitのリポジトリをiPhoneのWorkingCopyアプリから使う

iPhoneからも執筆できるようにしておこうと思いまして、iOSアプリのGitク …

ALBの重み付けルーティングでカナリアリリースをしてみました

当ブログのAMIの更新と、ALBターゲットグループのヘルスチェックを変更したかっ …

AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する

Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしています …